イラン、密輸されたスマートフォンの販売を阻止するためiPhoneの禁止を警告

イラン、密輸されたスマートフォンの販売を阻止するためiPhoneの禁止を警告

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

今週後半にイランで開始される予定の新たな密輸防止策により、Appleが登録企業としてイラン国内で正式に事業を行うことに同意するまで、事実上iPhoneが禁止される可能性があると、現地の報道が伝えている。

月曜日のタスニム通信社の報道(後にジャパンタイムズが翻訳)によると、政府当局は、アップルが対策を取らなければ、事実上iPhoneの使用を禁止することになる一連の密輸防止規則を制定する予定だという。

「アップルが今後数日以内にイランに公式代理店を登録しない場合、すべてのiPhoneが市場から回収されるだろう」とイランの密輸対策局長は記者団に語った。

具体的には、イラン政府は携帯電話事業者、電気通信組合、再販業者と協力し、全国規模の携帯電話登録制度を導入します。この制度では、すべての携帯電話を使用前に中央データベースに登録することが義務付けられます。Appleは合法的な企業として認められていないため、同社の製品はこの新しいガイドラインに基づいて登録できません。ただし、この規則は遡及適用されないため、既存のiPhoneは(密輸品かどうかにかかわらず)精査されません。

イラン政府は未登録デバイスの検知方法については詳細を明らかにしていないが、携帯電話ネットワーク上で検出されたデバイスIDを密輸対策データベースと照合するシステムだと推測される。執行面では、テヘランIT労働組合の代表者は、違法なiPhoneは没収される可能性があると示唆した。

イランに公式な拠点がないにもかかわらず、Apple製品は非正規の再販業者を通じて高い需要がある。他の米国のハイテク企業と同様に、Appleも貿易制裁によりイランでの製品販売を禁じられていたが、2012年の報道では、iPhoneなどの非正規のハードウェアを扱う「地下」市場が活況を呈していることが明らかになった。

2013年、オバマ政権下での貿易制限緩和を受け、Appleはイランへの帰国を予定している顧客への販売を再開すると発表した。1年後には、同社がイラン地域に正規販売代理店ネットワークの構築を検討しているとの噂が流れたが、正式な展開はまだ実現していない。