AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
現在進行中のサムスン対アップルの裁判で提出されたアップルの内部文書によると、同社の営業チームは、成熟した市場ではiPhoneの成長の余地がないかもしれないと懸念していたという。ただし、マーケティング責任者のフィル・シラー氏は、この文書の重要性を軽視している。
「競合他社はハードウェアを劇的に改良し、場合によってはエコシステムも改良した」と、あるアップル社員は記し、こうした成長がiPhoneの顧客減少につながるのではないかと懸念を示した。この文書はサムスンが裁判で提出したもので、その内容はRe/codeが報じた。
文書は、スマートフォンの成長は、Appleが無視していたものの競合他社が参入してきた分野、すなわち低価格帯の端末と大型ディスプレイ搭載端末で起きていると主張した。さらに、通信事業者は、iPhoneへの高額な補助金を理由に、スマートフォン販売におけるiPhoneの比率を高めることに消極的だったと考えられている。
アップルの社外販売会議用に作成されたこの文書は、自社の主張を裏付けるため、競合他社の広告費や通信事業者との提携に「法外な」支出をしていると指摘した。アップルの最大のライバルであるサムスンは、2013年に約140億ドルの広告費を投じたが、アップルの広告費は比較的控えめな10億ドルだった。
アップルの世界的なマーケティング活動を担当するシラー氏は、反対尋問において、この文書に示された見解に完全に同意するわけではないと述べた。さらに、この文書はアップルの公式見解を反映するものではないと付け加えた。
シラー氏は、その反論を裏付ける確固たる統計的根拠を持っている。4インチディスプレイを搭載し、契約なしの価格で600ドルを超える主力機種iPhone 5sは、発売以来、米国で毎月最も売れているスマートフォンとなっている。