Apple Watch Ultraが中国のウェアラブル市場の成長を牽引

Apple Watch Ultraが中国のウェアラブル市場の成長を牽引

アンドリュー・オールのプロフィール写真アンドリュー・オール

· 1分で読めます

アップルウォッチウルトラ

中国のウェアラブル市場の一部は2022年第3四半期に減少したが、Apple Watch Ultraを含むスマートウォッチは成長した。

スマートウォッチカテゴリーは、第3四半期に成長を遂げた唯一のウェアラブルセグメントであり、前年同期比17%増の340万台を出荷しました。特に、Apple Watch Ultraがプレミアムセグメント、つまり700ドル以上のデバイスで売上を牽引しました。

AppleInsiderが確認したCanalysの最新分析によると、 ベーシックバンドの出荷台数は350万台に落ち込み、22%減少した。

ベーシックウォッチも同様の落ち込みを見せましたが、そこまで劇的な落ち込みではありませんでした。このセグメントの出荷台数は第3四半期に7.7%減少し、510万台となりました。

スマートウォッチは中国で好調な売上を記録した。出典:Canalys

スマートウォッチは中国で好調な売上を記録した。出典:Canalys

しかし、中国ではベーシックウォッチが依然として市場全体の40%を占め、市場を支配しています。ベーシックバンドとスマートウォッチはそれぞれ29%と28%でほぼ同数でした。

アナリストらは、ウェアラブル市場全体の7.1%減少の要因として、中国でのロックダウン、消費者信頼感の低下、ウェアラブルなどの必需品以外の商品への支出の減少を挙げた。

ベンダーランキング

特に、Canalysは中国のウェアラブルデバイス大手5社のデータを分析しました。まず、Huaweiは第3四半期に290万台を出荷し、市場シェアの24%を占めました。

これに続くのはXiaomiで、出荷台数260万台、市場シェア21.9%を獲得。3位のXTCは出荷台数120万台、市場シェア9.8%を達成した。

ベンダー出荷台数と年間成長率。出典:Canalys

ベンダー出荷台数と年間成長率。出典:Canalys

4位のAppleは出荷台数100万台で市場シェア8.6%を獲得しました。最後はOPPOで、出荷台数50万台、市場シェア4.3%でランキングを締めくくりました。

Appleは他のデバイスカテゴリーでも好調でした。例えば、12月8日のデータによると、同社のiPadは成長率が7%に鈍化したにもかかわらず、タブレット市場のトップに立っています。