情報源:AppleはMeromベースのシステムを迅速に導入する予定

情報源:AppleはMeromベースのシステムを迅速に導入する予定

Kasper Jadeのプロフィール写真カスパー・ジェイド

· 1分で読めます

アップルコンピュータ社は米国のノートパソコン市場への攻勢を緩めるつもりはなく、インテル社の最新モバイルプロセッサを急速に採用する計画だと、AppleInsider が入手した。

カリフォルニア州クパチーノに本社を置く同社は、1月に同社初のインテルベースノートパソコン「MacBook Pro」を発表して以来、米国のノートパソコン市場におけるシェアを倍増させて12%に伸ばした。

アップルは、7月1日までの3か月間で、記録的なMacシステムの出荷台数を発表した。これには約80万台のノートパソコンが含まれており、そのうち75パーセントはインテルベースだと同社は推定している。

これまで、AppleのIntelシステムの成功は、32ビットCore Duoシリーズ(以前はコードネームYonahと呼ばれていた)という単一のプロセッサラインにかかっていました。しかしここ数週間、Intelは64ビットCore 2 Duoプロセッサラインにおいて、はるかに高性能なチップを投入しており、その中にはコードネームMeromとして知られるモバイル向けバージョンも含まれています。

このニュースを受けて、新しいモバイルチップがアップルの製品ラインにいつ、どこに採用されるのかという憶測が広がっている。

Macメーカーの計画に詳しい情報筋によると、同社は9月の第1週までに新型Merom Core 2 Duoプロセッサを大量に入荷する予定で、この新チップをベースにしたシステムを最初に発表するPCメーカーのひとつになる予定だという。

インテルは先月からシステムメーカーに Core 2 Duo プロセッサーを出荷しているが、その量は極めて少なく、新製品の発売をサポートするには十分ではないと情報筋は付け加えた。

Intelによると、Meromは5種類のクロック速度で提供され、いずれも667MHzのフロントサイドバスで動作する。2.0GHz、2.16GHz、2.33GHz版は4MBのL2キャッシュを搭載し、1000個単位での販売価格はそれぞれ294ドル、423ドル、637ドルとなる。

Intel はまた、2MB のレベル 2 キャッシュを搭載した 1.66GHz (209 ドル) および 1.8GHz (241 ドル) の Merom バリアントも計画しているが、Apple がエントリー レベルのバリアントを採用するかどうかは不明である。