アップルの環境・社会変革への取り組みは伝染性があると幹部が語る

アップルの環境・社会変革への取り組みは伝染性があると幹部が語る

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 2分で読めます

Appleの人種平等・正義イニシアチブ・プログラム責任者アリーシャ・ジョンソン氏によると、同社の社会的、環境的取り組みは他の企業が追随すべき手本を示しており、企業は引き続き政府に代わって政策変更を推進しているという。

Appleは、人種平等と正義のためのイニシアチブや環境保護活動といった社会貢献プロジェクトを通じて、世界をより良い場所にしようと努める先進的な企業として知られています。インタビューの中で、幹部のアリーシャ・ジョンソン氏は、企業は世界のためにもっと多くのことをすべきだと述べています。

「積極的に取り組み、前進を続け、それを単なるPR活動としてではなく、業務の遂行において本当に優先事項と捉えている企業が必要だ」とジョンソン氏はグラツィア誌のインタビューで語った。

人種平等と正義イニシアチブの構想について、ジョンソン氏は、アップルが「これらの問題に対する社会の意識が高まっていることを認識した」ことから始まったと述べています。しかし、これはすべてアップルにおける通常の意思決定プロセスの一部です。

「これはAppleにとって新しい取り組みではありませんでした。公平性の推進と構造的人種差別への対処に焦点を当てた取り組みは、既に数多く行われていました」とジョンソン氏は語る。「この取り組みは、まず社内で行われている取り組みを特定し、それを重要な優先分野に分類し、そしてその取り組みを拡大するのに役立ちました。」

気候変動について、ジョンソン氏は「世界のどの地域を見ても、気候変動の壊滅的な影響は目に見えて明らかだ。しかし、それは将来起こるものではなく、今まさに起こっているのだ」と考えている。アップルは、資源が不足し、環境問題に完全に対処できない地域社会に重点的に活動していく必要がある。

インタビューでは、2030年までにサプライチェーン全体でカーボンニュートラルになるというAppleの誓約や、環境重視のイノベーションに取り組む黒人や褐色人種のリーダーに投資するためにImpact Acceleratorが設立された経緯についても触れられている。

「気候変動に焦点を当て、資源保護や製品からのタルク除去など、環境分野で非常に興味深い活動を行っている、黒人や褐色人種が率いる企業の規模拡大を支援できるという考えです」とジョンソン氏は述べた。「私たちは、環境に関するあらゆる優先事項を網羅し、同じ目標を共有する企業を積極的に参加させています。」

最後にジョンソン氏は、Appleは自社の取り組みを通して、テクノロジー業界全体の方向性を定めようとしていると示唆した。「他の企業にも我々の例に倣ってほしいと思っています。我々には大きなプラットフォームがあるため、何かをすれば、可能性に光を当てることができると確信しています。」

この発言は、ジョンソン氏が9月に開催された連邦議会黒人議員連盟財団の第50回年次立法会議で行った同様の発言と呼応している。当時、ジョンソン氏は「私たちには使えるメガホンがある。長きにわたり無視されてきた声を大きくするために、それを使うべきだ」と述べた。