Appleが「iPad Pro」向け次世代パネルを検討中、ディスプレイメーカー各社がIGZO生産能力を増強 - 報道

Appleが「iPad Pro」向け次世代パネルを検討中、ディスプレイメーカー各社がIGZO生産能力を増強 - 報道

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

韓国からの月曜日の報道によると、アップルは12.9インチのいわゆる「iPad Pro」にIGZOベースのディスプレイパネルを選択する可能性が高いとのことで、韓国メーカーのサムスンとLGディスプレイはアップルのビジネス獲得を目指して生産能力増強を目的とした投資を行う見通しだ。

iPad Airは現在、9.7インチのディスプレイを備えたAppleの最大のタブレットです。

ETNewsによると、LGディスプレイは京畿道坡州市に第8世代IGZO工場の設備投資を開始したという。この工場では、2,200mm×2,500mmのガラス基板付きIGZOシートを毎月最大21,000枚生産する予定だ。

この拡張により、LGディスプレイのIGZOパネルの生産能力は月間9,000枚から30,000枚に増加する。重要なのは、この拡張は2016年半ばまで完了しない可能性がある一方で、Appleは今年後半に大型iPadを発売する予定だということ。

「来年第2四半期に3万枚の生産に向けた投資が開始されました」と、LGディスプレイの関係者は同誌に語った。「Appleは12.9インチディスプレイのiPadを開発しており、パネルサイズを拡大していることがわかります。そのため、当社も生産量を拡大する予定です。」

サムスンも同様の拡張計画の真っ最中と言われており、2015年末までに第5世代プロセスで1,100ミリメートル×1,300ミリメートルのシートを月産6万枚生産することを最終目標としている。

AppleはIGZOパネルのサプライチェーンをLG Display、Samsung、日本のシャープの3社で構成することを望んでいるとみられる。

AppleのIGZOディスプレイへの移行は長年噂されてきたが、IGZOは優れた技術的ソリューションである一方で、同社は最近、現行世代のiPhoneやiPadに使用されている競合技術であるLTPSに大規模な投資を行っている。ジャパンディスプレイが新たに建設する14億ドル規模のLTPS工場は、主にAppleからの前払い金によって賄われる予定で、これにより工場の生産品への独占的アクセスが確保される。また、同社はシャープの亀山第一工場のLTPS改修についても同様の契約を結んだとみられている。