ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
画像はXperia Blogより。
ソニーの次世代QXシリーズ外付けカメラアクセサリは、AppleのiPhoneなどのスマートフォンにワイヤレスで接続して制御され、レンズ交換用のEマウントアタッチメントや専用フラッシュが含まれる可能性がある。
未発表製品の詳細は、火曜日にXperia Blogによって明らかにされました。同ブログは、新ハードウェアの機能を示すと思われるプロモーション画像を入手しました。具体的には、標準のEマウントアタッチメントを備えた新しいQXワイヤレスレンズが画像に写っており、ユーザーは様々な用途に合わせてレンズを交換することができます。
このユニットにはポップアップ式フラッシュも搭載されているようですが、これはAppleのiPhoneなどの端末に搭載されている内蔵カメラフラッシュよりも改良されている可能性があります。既存のQX10およびQX100レンズを制御するiOS向けSony Playmemoriesアプリは、写真撮影時にカメラフラッシュをサポートしていません。
最後に、リーク情報によると、この製品にはExmor APC-Sセンサーが搭載されるようです。これらの変更点を除けば、このユニットは前モデルと同様のデザインで、様々なサイズのスマートフォンにしっかりと固定できるクリップ式マウントも備えているようです。
当然のことながら、画像では新しいQXレンズがソニーのスマートフォン(今回の場合は未発表のXperia Z3)で使用されている様子が示されています。しかし、以前のQXレンズはAppleのiPhoneだけでなく、Android端末にも対応していました。
ソニー独自のQXシリーズカメラレンズは、Wi-Fi Direct経由でAppleのiPhoneに接続し、iPhoneから操作できます。iPhoneはレンズのライブビューファインダーとしても機能し、レンズはiPhoneの背面にクリップで固定したり、リモート操作したりすることも可能です。
AppleInsiderのQX10とQX100のレビューで指摘されているように、これらのハードウェアはiPhone 5sの内蔵カメラから大幅に改善された素晴らしい写真を撮ることができましたが、フォーカスコントロール機能は、特にバグの多いPlayMemories Mobileアプリでデバイスを操作したり、Wi-Fi Directで接続を維持しようとしたりする際に、改善の余地が大きかったようです。ソニーは昨年末の発売以来、これらのデバイスを段階的にアップデートし、バグを修正するとともに、シャッター半押しでフォーカスを合わせたり、高解像度のMP4ビデオを録画したりするなどの新機能を追加してきました。