アップル、サムスン製タブレット・スマートフォンの販売禁止を法的に求める動きが日本にも拡大

アップル、サムスン製タブレット・スマートフォンの販売禁止を法的に求める動きが日本にも拡大

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

アップルはサムスンに対し、一部の国で同社のギャラクシータブとギャラクシースマートフォンの販売を禁じることに成功したが、新たな訴訟により日本にも訴訟の波及が及んでいる。

ロイター通信によると、アップルは東京地方裁判所に訴訟を起こし、日本におけるギャラクシーS、ギャラクシーS II、ギャラクシータブ7の販売差し止めを求めている。この訴訟の初公判は水曜日に開かれたと関係者が報じた。

サムスンは4月にアップルを提訴し、日本で最初の攻撃を仕掛けた。報道によると、アップルは8月23日に反訴を起こし、販売禁止措置に加えて1億円(130万ドル)の損害賠償を求めている。

このニュースは、サムスンのGalaxy Tab 10.1がNTTドコモから日本で発売された直後に報じられた。この端末は今回の訴訟の対象には含まれていないようだ。NTTドコモの社長は記者団に対し、サムスンからタッチスクリーンタブレットの販売を進めることができると伝えられたと述べた。

今週初め、ドイツの見本市会場でGalaxy Tab 7.7が撤去されました。裁判所の仮差し止め命令により、Samsungは新発売のタブレットのプロモーション活動を停止せざるを得なくなったためです。これは、Samsungに対する数々の訴訟で勝利を収めてきたAppleにとって、またしても法的勝利となりました。

先月、デュッセルドルフ地方裁判所は、特許侵害の疑いでGalaxy Tab 10.1をドイツで販売禁止とした。Appleは、Galaxy TabおよびGalaxyスマートフォンの他の製品と共に、iPadおよびiPhoneに関連するAppleが保有する特許を侵害していると主張している。

8月下旬、オランダの裁判所はサムスン電子のギャラクシースマートフォンの欧州での販売を差し止めた。また、オーストラリアの裁判所がギャラクシータブ10.1の販売を禁じたため、同社はオーストラリアでの発売を延期せざるを得なくなった。

Appleは、Samsungが自社の大ヒット製品iPadとiPhoneの外観と操作性を模倣していると非難し、裁判書類ではSamsungを「模倣者」とまで呼んでいる。Samsungも反撃し、Appleが自社が保有するモバイル機器の消費電力と3Gデータ通信に関する複数の特許を侵害していると非難している。