Apple 丸の内は、Appleの日本最大の店舗です。東京最大のApple直営店を訪れる際に期待できることをご紹介します。
2019年、Appleは東京・丸の内のビジネス街に巨大な店舗をオープンしました。2階建てのこの店舗は、Appleにとって日本最大の店舗となります。
Appleの東京における最初の店舗は、2003年に米国以外で初のApple StoreとしてオープンしたApple銀座でした。2022年に閉店し、その後は仮店舗に移転していましたが、まもなく元の場所に新しい建物がオープンする予定です。
現在の銀座店からわずか1.6キロメートル(約1マイル)のところに、三菱ビルの1階と2階を占めるApple 丸の内がある。
この建築は、Appleのジョナサン・アイブとFoster + Partnersのコラボレーションによるもので、 Prestige Onlineによってアジアで最も美しいApple Storeの一つに選ばれました。
7月の東京旅行中に、Apple 丸の内店を訪れる機会がありました。
賑やかな場所にある賑やかな店
皇居と東京駅のちょうど間に位置する2階建てのApple 丸の内は、4階建ての銀座店とは全く異なる空間です。開店当時、Appleは15か国語を話す130人以上のスタッフを擁していると宣伝していました。
東京のアップルストアの賑やかな人混み
丸の内店は広い間取りで、キューブ型を除けばニューヨークの5番街のアップルストアの内装に似ています。
非常にAppleらしいデザイン
このデザインには、店舗オープン時のアップル社の発表の言葉を借りれば、「立体的な丸みを帯びた角を実現するために、特別に鋳造されたアルミニウムで作られた2階建てのガラス窓」が含まれている。
丸の内アップルストアの外からの眺め
日本語の看板以外にも、丸の内店に入ると、高いガラス越しに竹の木が見えるという、日本らしい特徴が一つあります。
Apple丸の内の竹
マカオのアップルストアにも、種類は違いますが、竹の木が飾られています。
内側には
店内に入ると大きなアトリウムがあり、訪問時にはToday at Appleのクラスが開催されていました。1マイルほど離れた銀座店ではToday at Appleのクラスは開催されていません。
丸の内アップルストアでのToday at Appleクラス
2 階建ての建物には、2 階から 1 階にかけてユニークな景色が広がります。
Apple 丸の内店の上空からの眺め(スティーブン・シルバー)
2 階には、Apple 製品の主要なディスプレイがいくつか展示されていますが、その見た目はほとんどの Apple Store とは異なっています。
大型ディスプレイ
このストアでは、AirPods、ヘッドフォン、その他の Apple オーディオ製品を、かなり型破りなラインナップで取り揃えています。
丸の内アップルストアのAirPods展示
その 1 つは Apple Arcade 用です。
丸の内店のApple Arcadeディスプレイ
もう 1 つは HomePod 用で、デバイスが壁から突き出ているように見えます。
丸の内店のHomePod展示
店内の一角に Apple TV が展示されています。
丸の内アップルストアのApple TVディスプレイ
また、重要な Apple Music ディスプレイもあります。
丸の内アップルストアのApple Musicディスプレイ
また、上の階には Genius Bar があり、私たちが訪れたときには非常に混雑していました。
丸の内アップルストアのGenius Bar
店内の他の特徴は、もう少し伝統的です。
テーブルの上には何があるか
いくつかの製品ディスプレイは、日本語のアクセントがない限り、かなり馴染みのあるものです。
丸の内アップルストアのMac展示台(スティーブン・シルバー)
MacBook テーブルもほとんどの Apple Store にあるものと見た目は同じで、当時のほとんどの Apple Store と同様に、Apple が制作した映画「F1」が大きく取り上げられていました。
AppleのMacBookディスプレイ(スティーブン・シルバー)
店内には Mac アクセサリの壁も設置されています。
東京のApple StoreにあるMacアクセサリ(スティーブン・シルバー)
AppleInsiderも2019年のオープン当時にこの新店舗について記事を書いている。