ホンダは3車種にSiri Eyes Freeを搭載すると発表、12月までにさらに搭載を予定

ホンダは3車種にSiri Eyes Freeを搭載すると発表、12月までにさらに搭載を予定

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

ホンダは火曜日、約1年前にした約束を果たし、2013年から2014年までのラインナップの一部の車両が現在、AppleのSiri Eyes Freeモードとの互換性を備えており、この統合機能はディーラーが取り付けるアクセサリとして提供されると発表した。

ホンダの高級車ブランドであるアキュラは、アコードなどのホンダ車に加え、RDXとILXモデルにもSiri Eyes Freeを販売店で取り付け可能なアフターマーケットオプションとして導入します。ホンダは1月にこのサービス提供開始を発表しました。

「ホンダは、Siri Eyes Freeがお客様のコネクティビティと利便性のニーズに責任を持って応える力を持っていることを認識しています」と、ホンダの製品企画・物流担当副社長であるアート・セント・シル氏は述べています。「テクノロジーが人々の生活にさらに深く浸透する中で、私たちは次世代のコネクティビティを提供し、お客様の絶えず変化するニーズに応えられることを嬉しく思います。」

ホンダによれば、同社はSiri Eyes Freeと連携し、Appleのシステムが車のスピーカーとマイクにアクセスできるようにするために、独自のHondaLinkとAcuraLinkコネクテッドカーソフトウェアを再設計する必要があったという。

AppleのSiri Eyes Free機能により、対応車両のオーナーは、道路から目を離すことなく車内で様々な操作を行うことができます。例えば、Siriに話しかけてテキストメッセージやメールの送信、カレンダーの予定やリマインダーの作成、ターンバイターンナビゲーションの起動などを行うことができます。

さらに、Siri Eyes Free は、ドライバーの注意をそらさないように、タスク中は iPhone のディスプレイをオフにします。

ホンダは12月3日にもGoogleハングアウトセッションを通じて追加モデルを発表する予定だ。

AppleのSiri Eyes Freeは、2012年6月に同社の世界開発者会議(WWDC)で初めて発表され、9つの自動車メーカーがこのプラットフォームへのサポートを表明しました。シボレーは2月にSparkとSonicモデルでこの技術を初めて市場に投入し、「目覚ましい」顧客からの反応を理由に、プログラムを拡大し、以下の車種をカバーすることを発表しました。