レポート:iPod出荷台数は初の年間減少へ

レポート:iPod出荷台数は初の年間減少へ

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

投資銀行パイパー・ジャフレーは月曜日、アップルのデジタル音楽プレーヤー「iPod」の出荷台数が、同社の3月四半期末までに初めて前年同期比で減少する可能性があると発表した。

アナリストのジーン・マンスター氏は顧客向けの調査メモの中で、NPDの市場調査データの最初の月(1月)から3月までの3か月間を分析し、同四半期のiPod出荷台数は合計950万台から1030万台になるとの見通しを示したと述べた。

アップルが950万台から1030万台という予測の中間値に到達できたとしても、出荷台数は昨年同時期の1054万台から約6%減少することになる。これは、アップルがデジタルメディアプレーヤー製品の販売台数を発表し始めた2003年第4四半期以来、iPodの出荷台数が年間ベースで減少するのは初めてとなる。

マンスター氏の調査結果は、ウォール街の現在のコンセンサス予想を下回るものとなった。ウォール街のコンセンサス予想では、クパティーノを拠点とするこの電子機器メーカーは、四半期中に約1,080万台のiPodを出荷し、年間成長率2%に相当するとしている。

それでも、この四半期の iPod の売り上げが非常に低迷しているという最近の市場動向や、最近発表された iPod shuffle の値下げにより 2 月と 3 月の出荷が予想を上回る可能性があるという点を考慮すると、マンスター氏は自分の調査結果を「やや前向き」だとみなした。

「950万台から1030万台という概算は、様々な仮定に基づいており、1ヶ月分のデータから推定したものです」と彼は説明した。「2ヶ月目のデータが発表された際には、当社の分析結果が1ヶ月目のデータに基づくものとは若干異なる可能性があります。そのため、投資家はこのデータを他の情報で補足する必要があると考えています。」

独立型MP3プレーヤー市場の成長鈍化と、アップルのiPod事業全体の成長鈍化は、同社の12月四半期決算で米国におけるプレーヤーの売上げが近年で初めて比較的横ばいとなったことを受けて、投資家の懸念材料となっている。

この売上減少は iPod ビジネスが飽和状態に達したことを示しているのではないかと懸念する声もあるが、アップルの幹部はそうした見方を否定し、12 月四半期の iPod の売上は前年同期比で 17 パーセント増加しており、この数字は「飽和市場には見られない」と主張している。

今後、同社はiPodを高度な音楽プレーヤーの域を超え、「あらゆる種類のモバイルアプリケーション」を実行できる初の「主流のWi-Fiモバイルプラットフォーム」へと進化させたいと考えている。この戦略は、数量と機能を限定して最低価格で販売するのではなく、高価格で品質と機能を販売することに重点を置くことを意味する。そのため、Appleは、このセグメント全体の成長と業績を測る最良の方法は、もはや販売台数ではなく売上高であると主張している。