Appleは携帯機器向けオーディオインターフェースの検討を継続

Appleは携帯機器向けオーディオインターフェースの検討を継続

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 2分で読めます

日常生活において、小さなタッチスクリーンやクリックホイールを使ってハンドヘルドデバイスを操作すると、重要な作業に集中できなくなる状況がしばしばあります。このような状況に対し、Apple社は、音声コマンドでグラフィカルユーザーインターフェースを操作できる、補助的な音声ベースのインターフェースを提案しています。

クパチーノに本社を置く電子機器メーカーは、「コンピューティングデバイス向けオーディオユーザーインターフェース」と題する特許出願において、今日の多くのハンドヘルドデバイスは、主に視覚的なインタラクションのために、様々なディスプレイ画面を表示するユーザーインターフェースを採用していると説明しています。ユーザーはこれらのユーザーインターフェースを操作してスクロールホイールやボタン群を操作し、ディスプレイ画面を移動することで、ハンドヘルドデバイスの機能にアクセスできます。

しかし、同社は「これらのユーザーインターフェースは、様々な理由から使いにくい場合があります。その理由の一つは、ディスプレイ画面のサイズとフォームファクタが小さく、見にくい傾向があることです。もう一つの理由は、ユーザーの読字能力が低い、あるいは視覚に障害がある場合です。たとえディスプレイ画面を認識できたとしても、重要な活動からユーザーインターフェースに視線を移すことができない「目が忙しい」状況では、ユーザーインターフェースの操作が困難になります。このような活動には、例えば、自動車の運転、運動、道路の横断などが挙げられます。」

そのため、Appleは、ユーザーがハンドヘルドコンピューティングデバイスの機能を操作するのに役立つ音声プロンプトを生成するオーディオユーザーインターフェースを推奨しています。音声プロンプトは、ユーザーが視覚的な注意を他のタスクに集中させるための音声インジケータを提供します。

申請書には、音声合成エンジンを搭載し、音声合成機能を備えたハンドヘルドデバイスは、処理能力とメモリ容量の限界により、音質が劣る傾向があると記されています。そのためAppleは、ハンドヘルドデバイスをUSBまたはFireWireで有線接続した際に、Macなどのホストコンピュータが、メディアファイル名やメニュー項目の高処理負荷な音声合成を実行するシステムを推奨しています。この方式では、ハンドヘルドデバイスは、デバイスを取り外して外出先で使用する際に、オーディオファイルの再生という負荷の低いタスクのみを実行すれば済みます。

「ハンドヘルド コンピューティング デバイスに加えてホスト コンピュータ システムを活用するこのアプローチにより、テキストから音声への変換の品質が向上し、計算要件が軽減されるだけでなく、ハンドヘルド コンピューティング デバイスのサイズと重量も削減できます」と Apple は述べています。

2007 年 4 月 7 日、米国特許商標庁に特許出願されたこの特許は、カリフォルニア州サンノゼの Apple 社員 Devang Naik 氏によるものであるとされています。

読者の皆様に興味深い情報として、Appleが最近、高級自動車メーカーのメルセデス・ベンツと提携し、2009年中に多機能ナビゲーションシステムを提供するという噂があります。このデバイスは、グラフィック表示を補完する音声ベースのユーザーインターフェースを採用する可能性が高いでしょう。