外付けThunderbolt 3 GPUのApple公式ユーザーサポートは2018年春まで提供されない

外付けThunderbolt 3 GPUのApple公式ユーザーサポートは2018年春まで提供されない

Mike Wuertheleのプロフィール写真マイク・ワーテル

· 1分で読めます

Apple は Thunderbolt 3 eGPU 実装の公式サポートを発表しましたが、High Sierra プレビュー ページの奥深くに埋め込まれた脚注には、ベータ版以外の形式のユーザー サポートは 2018 年春までユーザーに提供されないと記載されています。

Appleのこの件に関する注記は、「Mac向けバーチャルリアリティ」セクションに掲載されています。このセクションでは、HTC Vive VRヘッドセットは「Retina5Kディスプレイを搭載した新型iMac、2017年後半に発売予定の新型iMacPro、または外付けGPUを搭載した対応Mac」でサポートされているとAppleは述べています。

その文の後に、同じページの脚注 3 へのリンクがあり、外部 GPU 拡張機能は「2018 年春に予定されている」と記載されています。

AppleInsiderはmacOS High SierraのeGPUサポートについて簡単に調査し、サードパーティ製のハードウェアとビデオカードが開発キットと同様に動作することを確認しました。Appleの開発者向けメモによると、リリース前のテストでは以下のような注目すべき問題が報告されています。

  • ミラーディスプレイのサポート不足
  • 「クラムシェルモード」はサポートされていません
  • HDMIオーディオはサポートされていません
  • EGPU が接続されている場合に自動ログインが失敗する
  • iMac、MacBook Proの内部ディスプレイの加速機能がない
  • 充電電力は87Wではなく60W
  • USB-Cディスプレイはサポートされていません
  • 接続されたMacのスリープはサポートされていないが、ディスプレイのスリープは問題ない

Appleの外付けThunderbolt 3 GPUテスト用開発キットは599ドルで、Thunderbolt 3と350ワット電源を搭載したSonnet外付けGPUシャーシ、AMD Radeon RX 580 8GBグラフィックカード、Belkin USB-C - 4ポートUSB-Aハブ、HTC Vive VRヘッドセット購入時に100ドル相当のプロモーションコードが含まれています。Thunderbolt 2ポート搭載のMacはサードパーティ製のeGPUエンクロージャと互換性がありますが、Appleはこれを「サポート対象外の構成」としてリストしています。

Valve は、Apple の VR および eGPU イニシアチブに合わせて、月曜日に Mac 向けの SteamVR の独自の最初のベータ版をリリースし、早期テスターが互換性のある Mac で仮想現実体験を試すことができるようにした。

AppleInsiderはApple eGPU開発キットを検証し、今後数日間にわたってサポート状況をさらに詳しく調査する予定です。macOS High Sierraの一般向け初リリースは2017年秋と予想されています。