ケイティ・マーサル
· 1分で読めます
オッペンハイマーの株式調査アナリスト、ヤイル・ライナー氏は調査レポートの中で、この補助金は、通常約200ドルの補助金が付く他のほとんどのスマートフォンに比べて50%以上高いと述べた。
同氏は、AT&T側の異例の譲歩は、iPhoneが加入者基盤を拡大し、利益率の高いサービスやデータプランを通じて顧客から得る平均収入を全体的に増加させる能力を持っているという同社の自信を反映していると述べた。
アナリストによると、最終的な結果は、Apple が不釣り合いに有利な攻撃を仕掛けることとなり、Research in Motion や Nokia などのライバルは、それぞれの利益を犠牲にして価格を下げるために「奮闘」することになるだろうという。
さらにライナー氏は、AT&TがAppleの実店舗で新規契約した顧客1人につき100ドルの追加手数料をAppleに支払っており、合計425ドルの手数料が支払われていると考えていると述べた。このデータだけでも、ライナー氏はAT&TがAppleが販売する携帯電話に対して325ドルの補助金も支払っていると考えていることが分かる。
ライナー氏はさらに、最終的な結果として、アップルは、国内最大手の通信事業者と当初交わした繰延収益分配契約のもとで得たのと同じ額の収益を、iPhone 3G の販売を通じて得ることになるが、今回は現金が前払いで提供されることになる、と付け加えた。