フィンランド首相、再びアップルが国家経済を破壊したと非難

フィンランド首相、再びアップルが国家経済を破壊したと非難

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

フィンランド首相アレクサンダー・ストゥブ。|出典:アレクサンダー・ストゥブ(Twitter経由)

フィンランドの最近の国債格下げに関するインタビューで、アレクサンダー・ストゥブ首相は、アップルのiPhoneとiPadが、フィンランド経済の重要な歯車であるノキアと製紙産業の衰退を助長したと語った。

スタブ氏は月曜日にCNBCに対し、フィンランド経済の低迷と、それに伴う国債格付け(スタンダード&プアーズが最近AAAからAA+に引き下げた)の悪化の一因は、アップルの人気iOSデバイスにあると述べた。首相も今年初め、フィンランドの低迷する経済について同様の発言をしている。

具体的には、iPhone がかつてフィンランドの IT 業界の頂点に君臨していた携帯電話業界の巨人ノキアを倒し、iPad が林業と製紙業を滅ぼしたと Stubb 氏は考えている。

「少し逆説的だが、iPhoneがノキアを殺し、iPadがフィンランドの製紙産業を殺したとも言えるだろう。だが我々は復活するだろう」とスタブ氏は語った。

フィンランドは欧州の製紙業界における主要プレーヤーであり、UPM-Kymmene社とStora Enso社の重要な生産拠点となっています。首相によると、iPadなどのタブレットの普及は製紙業界全体に大きな打撃を与えています。

フィンランドが現在経済危機に陥っているにもかかわらず、スタブ氏は「ニュー・ノキア」あるいはノキア・ネットワークスと呼ばれるノキアと、森林・製紙部門が状況を好転させられると確信している。昨年9月にモビリティ部門と関連ブランド商標をマイクロソフトに72億ドルで売却したノキアは、通信インフラ部門で業績を伸ばしていると報じられている。

ノキアは最近、iOS と Android の両方のプラットフォームで「Here」マッピング サービスの提供範囲を拡大し、より幅広い消費者にナビゲーション ツールを提供する計画を発表した。