アップル、オーストラリアの10代の若者によるハッキングに顧客情報は含まれていないと発表

アップル、オーストラリアの10代の若者によるハッキングに顧客情報は含まれていないと発表

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

アリゾナ州メサにあるAppleの「グローバルコマンド」データセンター|出典:The Republic

アップルは金曜日、オーストラリアの少年が同社のコンピュータネットワークに不正アクセスしたという最近の暴露についてコメントし、少年が顧客のアカウントにアクセスしたとの報道があったにもかかわらず、ハッキングによって顧客データが侵害されたわけではないと述べた。

ジ・エイジ紙は木曜日、未成年のため名前は公表されていないメルボルン在住の16歳の少年が、1年間にわたりアップルのコンピューターシステムに対し一連の攻撃を行っていたと報じた。

裁判所の声明によると、ハッカーは合計約90ギガバイトの機密ファイルを収集し、顧客アカウントにアクセスした。少年は木曜日に児童裁判所で有罪を認めた。

アップルのセキュリティ担当者は「不正アクセスを発見し、阻止し、法執行機関に報告した」と同社広報担当者は金曜日にロイター通信に語った。

広報担当者は「今回の事件で顧客の個人情報が漏洩したことはないと保証したい」と述べた。

The Ageによると、Apple はハッキングを発見すると米国連邦捜査局に通報し、法執行機関は事件をオーストラリア連邦警察に引き渡した。

昨年、少年の郊外の自宅を家宅捜索したところ、ハッキングに使用されたアップルのノートパソコン2台、携帯電話1台、そしてハードディスクが押収された。法廷で聞かれた陳述によると、ノートパソコンのシリアル番号と携帯電話のIPアドレスは、アップルのシステムにアクセスした機器のものと一致していた。

侵入の詳細は現時点では不明ですが、少年は高度に保護された「認証キー」と少なくとも1台のノートパソコンにインストールされたソフトウェアを介して、Appleのセキュアネットワークにリモートアクセスできたと報じられています。1年間かけて、少年はAppleのサーバーから約90GBのデータを盗み出し、「hacky hack hack」というファイルに保存しました。

メディアは、少年の出廷により、このハッキング事件についてようやく知ることになった。Appleはこの事件に関して「報道に非常に敏感」だったと言われており、事件の情報を世間の目から隠すことに成功した。