マイク・ピーターソン
· 1分で読めます
Unicodeコンソーシアムは、2021年に最も人気のある絵文字に関するデータを収集しました。
2021年に世界中で最も使用された絵文字は喜びの涙を表す文字であり、赤いハートの絵文字を除けば、他の文字はこれに近づくことすらありません。
Unicodeコンソーシアムが収集したデータによると、喜びの涙の絵文字は全絵文字使用数の5%を占めています。前述の通り、赤いハートの絵文字が2位にランクインしました。その後、個々の絵文字の使用率は減少しました。
トップ10に入った他の絵文字キャラクターには、「床に転がって笑っている顔」、「親指を立てている顔」、「大声で泣いている顔」などが順に含まれていた。
Unicodeコンソーシアムは調査の中で、他にも興味深い事実を発見しました。例えば、上位100の絵文字が全体の使用率の約82%を占めているという事実です。これは、実際には3,663個の絵文字が存在するにもかかわらずです。
個別のカテゴリーでは、乗り物ではロケット船の絵文字が1位、体の部位では上腕二頭筋の曲げた絵文字が1位、動物の絵文字では蝶が最も多く使われています。
絵文字の中で最も人気のないカテゴリーは国旗で、中でも国旗は最も使用頻度の低いサブカテゴリーです。Unicodeコンソーシアムは、国旗が絵文字の中で最も使用頻度の高いカテゴリーであると指摘しています。
時代による変化について言えば、喜びの涙と赤いハートの絵文字は2019年から2021年までトップの座を維持しました。手を組んだ絵文字はその期間中6位を維持しましたが、他の絵文字は変化しました。
Unicode コンソーシアムは、新しい絵文字の提案を検討し、新しい文字を追加するために、詳細なレベルでデータを収集することを目指しました。
「このデータは、旗のような具体的な概念やシャワーキャップのような使い捨ての物体をあまり使わないようにする強いシグナルです」とブログ記事には書かれている。「そして、代わりに世界的に関連性があり、確立されたコミュニケーションの概念に焦点を当てるべきです。」