マルコム・オーウェン
· 2分で読めます
2020年モデルのiPad Proから取り外されたリアカメラモジュール(iFixit経由)
新しい12.9インチiPad Proの2回目の分解では、最新モデルの内部は以前のモデルと非常に似ていることが示されましたが、LiDAR追加のデモンストレーションでは、TrueDepthカメラアレイと同じレベルの感度は提供されないことが明らかになりました。
iFixitによる2020年iPad Proの最新分解は、数日間で2回目となる今回は、主に動画で公開されるという異例の展開です。新型コロナウイルスによるロックダウン中に撮影されたこの分解は短時間ですが、iFixitが以前に公開した内容と同じ手順で行われています。ただし、いくつかの違いがあります。
ディスプレイをiPad本体から分離するには、接着剤を剥がすためのウォーマーパッドを使うのではなく、ギターピックとヘアドライヤーを使うしかありませんでした。2018年モデルのiPad Proと同様に、背面カバーをひねってケーブルとネジ止めされたシールドを取り外し、完全に取り外す必要があります。
新しいカメラモジュールは、数本のネジで分離可能で、10メガピクセルの超広角モジュールと12メガピクセルの広角カメラ、そしてLiDARスキャナーが組み合わされています。LiDARスキャナーは、既に発表されているように、レンズキャップ付きの2つのモジュールが重ねて構成されています。これらのモジュールは、VCSEL送信機と受信センサーで構成されており、送信機が赤外線ドットのアレイを出力し、センサーがそれを受信していると考えられます。
分解調査の結果、赤外線カメラを用いたLiDARシステムは、TrueDepthカメラが使用するよりもかなり少ない、規則的なドットパターンを発していることが判明しました。Face IDのようなアプリケーションを想定していないため、このイテレーションは、顔のより詳細な計測ではなく、より広範囲にわたるより簡略化された深度マッピングを目的としているようです。
LiDARモジュールの赤外線ドット投影(左)、TrueDepthカメラ(右)(iFixit経由)
前面カメラは、以前のモジュールと同様のハードウェアを使用して、1つのアセンブリで取り外すことができます。USB-Cポートは、ハードワイヤードコンポーネントではなく、ベース部分がモジュール式になっているため、簡単に修理できます。
ロジックボードはiPadの典型的な例のように、内部に接着されており、その下には配線が通っており、その両側にはバッテリーが搭載されています。ボード上には、A12Z Bionicチップと6GBのRAMが搭載されており、RAM容量は前モデルの4GBから増加しています。
バッテリーはストレッチリリース接着剤で固定されていますが、一部には通常接着剤が使用されており、交換が依然として困難です。2つのセルの合計容量は36.59ワット時で、交換対象モデルと同じです。
iFixitによる新モデルの評価では、ユーザー向けの段階的なアップグレードにもかかわらず、「修理手順がかなりひどい」とされています。接着剤の使用と危険なこじ開け作業のため、「修理容易性」スコアは10点満点中わずか3点となっています。