アップル、支払い条件の短縮で液晶ディスプレイサプライヤーのジャパンディスプレイを支援

アップル、支払い条件の短縮で液晶ディスプレイサプライヤーのジャパンディスプレイを支援

ウィリアム・ギャラガーのプロフィール写真ウィリアム・ギャラガー

· 1分で読めます

Appleの新しいiPhone 11には液晶画面が搭載されており、少なくともその一部はジャパンディスプレイ製だ。

アップルは、これまで報じられてきた救済支援に加え、現在、スクリーン製造業者への支払いにかかる時間を短縮することで、財政難に陥っているジャパンディスプレイを支援していると言われている。

Appleは、iPhoneの画面メーカーであるジャパンディスプレイへの支払い期間(画面の納品からAppleが代金を支払うまでの期間)を短縮することで、同社への支援を継続している。これは、同社の財務安定化に向けた短期的な計画の一環であり、Appleがこれまで同社を支援してきた措置と並行して行われている。

ロイター通信によると、ジャパンディスプレイの新CEOである菊岡稔氏は記者団に対し、当面のキャッシュフロー不足は解消されたと述べた。投資家名など詳細は明らかにしなかったが、関係者によると、支援はアップルから提供されたという。

菊岡氏は、他のビジネスパートナーも支払い条件を緩和しており、これによりジャパンディスプレイの短期的な資金調達状況は合計で3億7000万ドルも改善されることになると述べた。

一方、アップルは同社への投資を予定していたコンソーシアムが最近破綻したことを受け、同社のさらなる救済を検討している。

菊岡氏によれば、修正された救済措置は同社が事業を継続するのに十分であるが、計画通り今月中に最終決定されない可能性もあると指摘している。

ロイター通信によると、ジャパンディスプレイは売上高の60%をAppleに依存しており、5年間連続で赤字を計上している。同社はかつてiPhone向けに液晶ディスプレイを製造していたが、AppleがiPhone 11 ProやiPhone 11 Pro Maxなどのデバイスで採用を増やしているOLEDディスプレイへの移行が遅れていた。