HP幹部がAppleとIntelのThunderboltを否定しUSB 3.0を支持

HP幹部がAppleとIntelのThunderboltを否定しUSB 3.0を支持

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

PCメーカーのヒューレット・パッカードは、インテルとアップルが開発した新しい高速Thunderboltポートを検討したと報じられているが、今のところはUSB 3.0を採用することに決めたという。

HPのデスクトップ部門ワールドワイドマーケティングマネージャー、ザビエル・ラウワート氏は今週PCWorldのインタビューに応じ、今週発表される新型デスクトップにThunderboltを搭載することを検討していたことを明らかにした。しかし、最終的にはIntelが策定した別の規格、USB 3.0を採用することに決めたという。

しかし、ラウワート氏はHPが将来のハードウェアにThunderboltを搭載する可能性を排除していないことも明らかにした。しかし、現時点では、この高速ポートはカリフォルニア州パロアルトに本社を置く同社にとって十分な魅力ではなかったようだ。

「サンダーボルトについては検討しました」と彼は言った。「まだ検討中です。まだ価値提案は見つかっていません。」

HPは月曜日に3つの新しいデスクトップPCを発表しました。そのうちの1つ、Pavilion HPE H8シリーズは、USB 3.0ポートを搭載するように構成できます。

ローワート氏は、PCメーカーはUSB 3.0の拡張に「満足」していると述べた。同氏は、Thunderboltは「より洗練されたソリューション」であり、HPはそれを追求すべきだとは「確信していない」と述べた。

一方、インテルはUSB 3.0とThunderboltを互いに「補完的」なものと捉えていると述べています。また、開発者に対し、外付け周辺機器においてThunderboltとUSB 3.0の両方の規格をサポートするよう奨励しています。

ThunderboltとUSB 3.0の両方のサポートは、Intelの次世代プロセッサ(コードネーム「Ivy Bridge」)に搭載される予定です。2012年に登場予定のこれらのチップは、今年初めに出荷が開始された「Sandy Bridge」プロセッサの後継となります。

Thunderboltのデータ転送速度は10Gbpsで、現在広く普及しているUSB 2.0規格の20倍です。また、5GbpsのUSB 3.0の2倍の速度です。

Thunderboltは、Appleの最新MacBook Proノートブックで2月にデビューし、今月初めにはiMacのリフレッシュ版がリリースされました。Appleは、今後のハードウェアアップデートで、他のMacラインナップにもThunderboltを迅速に導入すると予想されています。