アップルが記録的な四半期決算で再び投資家を感心させ、ウォール街の予想が引き上げられる

アップルが記録的な四半期決算で再び投資家を感心させ、ウォール街の予想が引き上げられる

iPhoneは引き続きAppleの成長を牽引し、同社を再び記録的な四半期へと押し上げたことで、ウォール街のアナリストは同社の株価がさらに上昇すると確信している。

Apple が 6,117 万台の iPhone を販売し、135 億 7,000 万ドルの収益を上げた 3 月四半期の大ヒットを受けて、アナリストらは反応を示し、AppleInsider ではそのハイライトの一部をまとめて紹介している。

RBCキャピタルマーケッツ

アナリストのアミット・ダリヤナニ氏は投資家向けメモで「まだ高山病にならないでください。これからさらに高度を上げていきます」と述べた。

Appleの3月四半期決算を受けて、RBC、モルガン・スタンレー、パイパー・ジャフレー、ブリーン・キャピタル、ウェルズ・ファーゴが目標株価を引き上げました。

ダリヤナニ氏は3月四半期決算を受けて、AAPL株の目標価格をこれまでの142ドルから150ドルに引き上げた。

同氏は、iPhoneの持続的な勢い、粗利益率の改善余地、Apple TVの改良の可能性、そしてApple Watchの貢献が、短期的には株価を押し上げると見ている。

「AAPLは全般的に好調な四半期決算を発表しており、今後はファンダメンタルズが改善すると考えている」と同氏は述べた。

モルガン・スタンレー

iPhoneは引き続きAppleの「目玉」だが、アナリストのケイティ・ヒューバティ氏は投資家に対し、世界最大の企業であるAppleからは「さらに多くのものが登場する」と確信していると語った。

それに応じて、彼女は目標価格も以前の予想の160ドルから166ドルに引き上げた。

特に、ヒューバティ氏は、現在のiPhoneユーザーのうち、最新のiPhone 6またはiPhone 6 Plusにアップグレードしたのはわずか20%に過ぎないことから、現在の製品サイクルには依然として大きな成長の余地があると指摘しました。モルガン・スタンレーの独自の調査データによると、いわゆる「iPhone 6s」の製品サイクル中に、iPhoneユーザーの半数以上がアップグレードの時期を迎えることが示唆されています。

彼女はまた、今後数ヶ月でApple Watchの需要が加速すると予想している。腕時計型デバイスの利益率は同社の現在の平均よりも低くなるとの見方もあるものの、製品の生産量が増えれば利益率は40%台半ばまで改善するとハバティ氏は考えている。

パイパー・ジャフレー

アナリストのジーン・マンスター氏によると、Apple の現在の 6 月四半期のガイダンスは、iPhone 6 と iPhone 6 Plus の市場シェア拡大が夏まで続くことを示唆しているという。

「画面サイズの大型化を考慮すると、iPhoneの販売台数の好調さは、iPhone 6のサイクルが以前のモデルとは根本的に異なることを示すもう一つの兆候だと考えています」とマンスター氏は記している。「市場のハイエンド市場を見れば、iPhoneのシェア拡大はより顕著です。」

パイパー・ジャフレーも3月四半期決算を受けてAAPLの目標株価を2ドル引き上げ162ドルとした。

ブリーン・キャピタル

Brean CapitalによるAppleの取材は今月始まったばかりだが、アナリストのAnanda Baruah氏はすでに目標株価を160ドルから170ドルに引き上げた。

同氏は、アップルの3月四半期決算は同社が今後数年間でウォール街の予想を上回る軌道に乗っていることを「明確に証明する」ものだと述べた。

同氏の2017年までの予測では、AppleはiPhoneの売上と粗利益の両方で市場の期待を上回ると予想されている。

コーウェン・アンド・カンパニー

アナリストのティモシー・アルキュリ氏は、他のアナリストとは異なり、決算発表後にAAPLの目標株価を引き上げなかったものの、同社の決算報告には依然として期待を寄せている。アルキュリ氏の予想では、株価は135ドルに達するとしている。

アルキュリ氏は、iPhone 6の製品サイクルにはまだ「十分な余地」があると述べ、強気な姿勢を崩していない。しかし、Apple Watchについてはそれほど熱意は強くなく、真の成功を収めるには改良された第2世代のデバイスの発売が必要だと考えている。

JPモルガン

ロッド・ホール氏も目標株価を145ドルに据え置いたが、投資家に対し、Appleは2015年の残り期間も引き続き期待を上回る業績を上げると予想していると述べた。同氏は、この成長はiPhone、Apple Watch、その他の新製品によって牽引されると見ている。

「Apple Watchの予約注文数は多いが、粗利益率のコメントから判断すると、同社は6月までに供給が需要に見合うことを目標に、生産増強のため第3四半期に多額の投資を計画していると推測される」とホール氏は書いている。

ウェルズ・ファーゴ

最後に、長年アップルを批判してきたメイナード・アム氏は、同社に対する評価は依然として低い。3月期は「好調」だったと認めたものの、それでも中立的な「マーケット・パフォーム」という評価を修正するには至らなかった。

ウム氏はiPadの売上減少に失望したが、Appleのサービスからの収益はもっと高いはずだと考えている。また、新発売のApple Watchの粗利益率が全社平均を下回っていることにも驚きを表明した。さらに、500億ドルの自社株買い増額は一部投資家の予想を下回っていると述べた。

それでも、ウム氏は同社の評価額の範囲を、これまでの120~130ドルから125~135ドルに引き上げた。