ダリル・ボックスバーガー
· 1分で読めます
最近のアップルマップのアップデートにより、2014年以来初めて、クリミアがサービス上でウクライナ領に戻された。
2014年のロシアによるクリミア侵攻後、Appleは当初、クリミアをどの国にも属さないとみなしていました。2019年、Appleマップやその位置情報技術を活用したその他のサービスがロシア国内で利用された際に、クリミアはロシア領であると修正されました。国際的には、Appleマップ上ではクリミアはどの国にも属さないままでした。
Appleは今回の改訂により、この問題について明確な立場を表明したようだ。Appleマップのラベル表示の変更は、木曜日の夜遅くに Mashableが報じた記事で初めて明らかになった。
この動きは、ロシアによるウクライナ侵攻に関するAppleの立場と並行しているようだ。Appleは2022年3月1日、ロシア国内でのオンライン販売を全面的に停止すると発表し、同国への輸出も停止した。
アップルのCEOティム・クック氏とアップル自身も、ウクライナ情勢に対する懸念を表明する公式声明を発表した。
「ウクライナの状況を深く憂慮しています。現地のチームのためにできる限りのことをしており、現地の人道支援活動を支援していきます」とクック氏は2022年2月24日のツイートで述べた。「今まさに危険にさらされている人々のことを思い、平和を求めるすべての人々に加わります」