iOS 16の普及率はiOS 15を上回るが、iPadOS 16は遅れをとる

iOS 16の普及率はiOS 15を上回るが、iPadOS 16は遅れをとる

アンドリュー・オールのプロフィール写真アンドリュー・オール

· 1分で読めます

iOS 16

AppleはiOS 16とiPadOS 16の採用率を発表し、2019年以降のすべてのiPhoneの81%でこれが実行されていることを明らかにした。

Appleが9月にiOS 16をリリースして以来、このような数字を公開するのは初めてだ。同社は2月14日にApp Storeで取引されたデバイスごとのレートを測定した。

過去4年間に発売されたiPhoneのうち81%がiOS 16のバージョンを実行しており、15%が依然としてiOS 15を使用していることが明らかになった。名前が明かされていない以前のiOSバージョンを使用しているiPhoneは4%ある。

一方、iPhone 全体の 72% は iOS 16 を実行しており、20% は iOS 15 を実行しています。iPhone の約 8% は以前のバージョンを実行しています。

タブレットに関しては、過去 4 年間に発売されたすべての iPad のうち 53% が iPadOS 16 を実行し、39% が iPadOS 15 を使用しており、8% が以前のソフトウェア バージョンを使用しています。

すべての iPad について、数字はほぼ同じで、50% が iPadOS 16、37% が iPadOS 15、13% が以前のバージョンを実行しています。

同社が2022年に発表したデータによると、iOS 16の普及率はiOS 15を上回っている。過去4年間のiPhoneモデルの約72%が当時iOS 15を実行しており、iPhone全体の63%がiOS 15を実行していた。

比較すると、2018年以降に発売されたiPadの57%は2022年1月時点でiPadOS 15を実行しており、全モデルの39%がソフトウェアバージョンにアップデートされています。

iPadOS 16の普及率がiPadOS 15よりも低いのは、Stage Managerなどの機能によるものかもしれません。Stage Managerは、アプリスペースのコンセプトとサイズ変更可能なウィンドウを組み合わせることで、複数のウィンドウの管理をより簡単にするシステムです。

しかし、AppleはStage Managerのシステム要件と外部ディスプレイのサポート変更により、iPadOS 16のリリースを10月24日まで延期しました。iPadOS 16のStage Managerは、不安定で使いにくく、ユーザーインターフェースに不具合があるなど、ユーザーから厳しい批判を受けました。

Apple はその後も Stage Manager に改良と修正を加え、iPadOS にウィンドウ機能を維持することに尽力しています。