Apple TV+番組への視聴者の関心を高めるために使用されたApple製品とテクノロジー

Apple TV+番組への視聴者の関心を高めるために使用されたApple製品とテクノロジー

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 2分で読めます

『テッド・ラッソ』で赤いiPhoneを使っているサム。画像提供:Apple

人気の Apple TV+ 番組 5 つを調査したところ、効果的な製品配置の一環として、全 74 エピソードに 700 個を超える Apple 製品が登場していることがわかりました。

調査対象となったApple TV+の番組には、「テッド・ラッソ」「ザ・モーニングショー」「ディフェンディング・ジェイコブ」「トライイング」「ミシック・クエスト」などが含まれていました。「テッド・ラッソ」のあるエピソードでは、36個のApple製品がフォアグラウンドまたはバックグラウンドで使用されていました。

この調査はウォール・ストリート・ジャーナルが、Apple TV+の74エピソード以上のコンテンツを視聴し、Appleによるあらゆるプロダクトプレイスメントを抽出して実施しました。また、ペパーダイン大学のマーケティング教授、クリステル・ラッセル氏にもインタビューを行い、ブランドが番組や映画の中でどのようにプロダクトを配置しているかについて話を聞きました。

視聴されたエピソード全体を通して、300台のiPhone、120台のMacBook、40組のAirPodsなど、合計700台以上のデバイスが画面に映し出されました。FaceTimeやiMessageなどのソフトウェア製品や、Beats by Dreのヘッドフォンラインナップも頻繁に登場しました。

ラッセル氏によると、プロダクトプレイスメントには視覚、音声、そしてストーリー展開という3つの要素があるという。Appleは各番組でこれら3つすべてを駆使しており、「テッド・ラッソ」は最も目立つ存在で、デバイスが画面中央に頻繁に表示される。

調査結果によると、Appleは自社製品を使用するキャラクターを登場させるだけでなく、視聴者の関心を高めるような方法で活用していることが明らかになった。特に、FaceTimeなどのAppleのテクノロジーが番組のストーリーと結びつくようなイベントでは、その効果が顕著に現れる。

例えば、主人公のテッド・ラッソはFaceTimeで家族と連絡を取り合っており、製品名を何度も口にしています。また、ドラマの登場人物たちはほぼすべてのシーンでMacBookやiPhoneを頻繁に使用しています。

Appleは映画におけるプロダクトプレイスメントの長い歴史を持っており、ある監督はAppleは悪役に自社製品の使用を許可していないと明かしました。AppleはApple TV+の番組でも同様の手法を採用しているようですが、コンテンツに関しては境界線がやや曖昧になっているようです。

現代社会においてテクノロジーは欠かせない存在であり、映画やテレビに登場しないわけにはいきません。Appleが主人公にGoogle Pixelを持ち歩かせることはまずないでしょう。しかし、番組でApple製品が目立つのは、単なる偶然ではなく、広告としての役割を担っていることを示唆しています。

月額4.99ドルでApple TV+にご登録いただくと、これらの番組を視聴できます。また、Apple Oneのサブスクリプションバンドルのどのプランにも含まれています。