アップル、デル、ソニーがBluetooth特許訴訟で指名される

アップル、デル、ソニーがBluetooth特許訴訟で指名される

スラッシュ・レーンのプロフィール写真スラッシュレーン

· 1分で読めます

ブルームバーグの報道によると、アップル、デル、ソニーおよび他のテクノロジー企業5社が最近、Bluetoothの特許をめぐる訴訟に加わり、数百万台のデバイスでこの無線通信規格が利用できなくなる恐れがあるという。

金融ニュースネットワークによると、ワシントン・リサーチ財団は、ケーブルを使わずに携帯電話、パソコン、その他の機器間でデータを交換できる技術に関する特許4件を侵害したとしてこれらの企業を訴えている。

昨年12月にシアトル連邦裁判所で松下電器、サムスン、ノキアを提訴したこの非営利団体は、今月初めにPCメーカーも訴訟に加えた。同時に、ロジテック、モトローラ、ソニー・エリクソン、東芝、プラントロニクスも訴訟に名を連ねている。

WRFの訴状は、Bluetooth技術を無断で使用していると報じられているCSR社製のチップを搭載した製品を特に標的としていると言われている。ブルームバーグによると、WRFからライセンスを保有するブロードコムなどのチップメーカーは、訴訟の対象には含まれていないという。

英国ケンブリッジに本社を置くCSRは1月に発表した声明で、訴訟には根拠がなく、自社製品を徹底的に守ると誓った。

AppleとDellは数年前から、ワイヤレスデバイスを接続し、Bluetooth対応のワイヤレスキーボードやマウスを通じて周辺機器のコードレス化を実現する手段として、パーソナルコンピュータシステムにBluetoothを搭載してきました。一方、ブルームバーグはワシントンに拠点を置くBluetooth Special Interest Group(SIG)の報告を引用し、世界中で10億台以上のデバイスがBluetoothテクノロジーを搭載していると報じています。

WRFは訴訟において、金銭的損害賠償と、同社の特許技術を使用した製品の販売を禁じる裁判所命令を求めていると報じられている。裁判所の文書によると、CSRは1月に同財団を反訴した。