イーロン・マスクがツイッターを買収し、それをどうするつもりなのかという疑問が浮上している。

イーロン・マスクがツイッターを買収し、それをどうするつもりなのかという疑問が浮上している。

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

イーロン・マスク

最近、手元に資金がないにもかかわらずツイッターの買収を提案したイーロン・マスク氏は、ツイッターのプラットフォームはオープンソースであるべきであり、コンテンツのモデレーションはほとんど必要ないと考えている。

4月初旬、マスク氏はソーシャルメディアプラットフォームのコンテンツモデレーションポリシーに不満を表明した後、Twitterの筆頭株主となった。最終的に取締役会への参加を辞退し、その後Twitterの完全買収に名乗りを上げている。

木曜日、マスク氏はTEDイベントで、この騒動が始まって以来初めて、ツイート以外の形でこの買収の可能性についてコメントした。同氏は「Twitterは事実上の街の広場のようなものになっている」と述べ、人々は「法の範囲内で自由に発言できる」べきだと考えている。

マスク氏は、具体的な変更について語り、ツイッターはコンテンツの管理に非介入的なアプローチを取るべきだと述べた。

「ツイートに何らかの変更が加えられた場合、強調されたり、強調が弱められたりしても、その変更は明確に示されるべきだ」とマスク氏は述べた。「そうすれば、その変更が行われたことが誰の目にも明らかになる。アルゴリズムによるものでも、手動によるものでも、裏で何らかの操作が行われていないということだ」

さらに彼は、プラットフォームはアルゴリズムをオープンソース化すべきだと述べている。プラットフォームのコードはGitHubに投稿し、ユーザーが自ら検証できるようにすべきだと付け加えた。

コンテンツのモデレーションについては、マスク氏は、そのようなものはほとんどないはずだと述べた。

「もし疑わしい場合は、演説をそのまま残しておくのが賢明だと思います」と彼は述べた。「私は全ての答えを持っていると言っているわけではありません。」

率直な意見を言うこの億万長者はまた、永久禁止は嫌だと述べ、プラットフォームからの永久削除よりも「タイムアウト」の方が良いと考えていると述べた。

ツイッター社はその後、マスク氏の同社買収提案を認め、「提案を慎重に検討し、同社とツイッター社の全株主にとって最善と思われる行動方針を決定する」としている。

ニューヨーク・タイムズによると、多くのツイッター従業員はマスク氏による同プラットフォーム買収の可能性に「落胆」しているという。

マスク氏は最近、証券取引委員会への投資報告が遅れたとしてツイッターの株主から訴えられている。