アプリ内購入が収益の大部分を占めるようになり、App Storeのダウンロードボタンが「無料」から「入手」に変更される

アプリ内購入が収益の大部分を占めるようになり、App Storeのダウンロードボタンが「無料」から「入手」に変更される

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

多くの「無料」アプリケーションにはアプリ内購入という形で隠れたコストがかかることから、Apple は App Store で無料でダウンロードできる iOS アプリケーションを「無料」と表示することをやめ、代わりにユーザーがソフトウェアをインストールするために「入手」というボタンをタップする必要があるようにした。

App Store へのこの小さな変更は、いわゆる「無料」の iOS アプリケーションの多くが実際には無料ではないことを認めた上で、水曜日に導入された。

例えば、火曜日の午後現在、App Storeにリストされている「売上トップ」のアプリ38本はすべてアプリ内課金付きの無料ダウンロードアプリです。リストの最初の有料アプリは39位の「Minecraft - Pocket Edition」で、ダウンロード料金は6.99ドルです。

iPhone 向けの売上高上位アプリのほとんどは無料ゲームであり、ユーザーは無料でダウンロードできるが、ゲームを進めるにはアプリ内購入が推奨(または場合によっては必須)される。

いわゆる「フリーミアム」タイトルは、子供がダウンロードすると親のApp Storeアカウントに課金が発生する可能性があるため、物議を醸してきました。そのため、Appleは2013年に、無料アプリにアプリ内課金が含まれている場合、その旨を明記する通知を追加しました。

2011年には、Appleは子供による不正アプリ内購入で「数百万ドル」を徴収したとして訴訟を起こされました。Appleは昨年この訴訟を和解し、原告に5ドルのiTunesクレジットを提供しました。