インドは2023年春までにiPhone生産量の5%を占める可能性がある

インドは2023年春までにiPhone生産量の5%を占める可能性がある

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

インド、iPhone製造を徐々に拡大へ

アップルの中国への依存は非常にゆっくりとしたペースで減少しており、2023年にはインドがiPhone生産の5%を占める予定となっている。

政情不安、労働者の待遇、そして新型コロナウイルス感染症といった問題の深刻化により、中国はビジネスを行う上でますます不安定な場所となっている。しかしながら、AppleのiPhone生産におけるサプライチェーンの多くは中国国内にあり、この状況を変えるには時間がかかるだろう。

ブルームバーグの報道によると、Appleは2023年春までにiPhone生産量の5%をインドで行う予定だ。Foxconn、Pegatron、Wistronは、その数字を20%に増やすことを約束しているが、具体的な時期は明らかにされていない。

インドに建設が必要なのは生産施設だけではありません。サプライチェーンの部品メーカーも同様です。AppleのiPhone生産における中国の優位性は、ほぼ全工程を国内で行っていることに大きく起因しています。

Appleの中国への依存は、10年以上にわたる中国の製造インフラへの投資に起因しています。これらの投資はインドにも行われていますが、これはまだそのプロセスの始まりに過ぎず、Appleが中国から完全に解放されるまでには数十年かかる可能性があります。

ブルームバーグのメモには、インドは米国の同盟国であるため、他のアジア諸国よりも最適な選択肢になるとも記されている。インドでの事業コストはベトナムなどに比べて約10%高くなるものの、地政学的安定性は大きなメリットとなるだろう。

中国では、ゼロコロナ政策による市民の不安が高まっており、2022年第4四半期のAppleのiPhoneの売上は数百万台減少するだろう。Foxconnは、生産をある程度救済するために、暴動を起こした労働者に会社を去るための金銭を支払わなければならなかったほどだ。

Appleの第4四半期の出荷台数は600万台から900万台減少すると推定されています。これは、特定の国への依存度が高すぎることによる影響であり、Appleはこれまで以上にその依存度を下げることに熱心に取り組んでいるようです。