比較:M2 iPad Pro vs M1 iPad Pro

比較:M2 iPad Pro vs M1 iPad Pro

Appleの2022年版iPad Proラインナップのアップデートでは、最新のApple Siliconチップがタブレットシリーズに導入されます。最新のiPad ProモデルとAppleの2021年モデルの比較をご紹介します。

アナリストやリーク情報筋の予想通り、Appleは火曜日にiPad Proの2022年モデルを発売したが、本格的なイベントではなくプレスリリースとオンラインストアのアップデートを通じて発売された。

Appleの製品ラインの刷新では、M1チップからM2チップへの切り替えという非常に大きな変更が行われました。このチップ変更により、前世代機と比べて大幅なパフォーマンス向上が期待できます。

Appleが第5世代12.9インチiPad Proと第3世代11インチiPad Proで行った変更は、チップのアップデートだけではありません。他にも改良点や変更点がありますが、目玉となる新機能のせいで目立たなくなっています。

これは、約 1 年半前に導入された前世代と比較して、Apple がプレミアム タブレットのラインナップで変更した点です。

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - 仕様

仕様2022年iPad Pro2021年iPad Pro
画面サイズ(インチ)11,12.911,12.9
基本価格799ドル、1,099ドル799ドル、1,099ドル
プロセッサM2M1
解決2,388 x 1,668、2,732
x 2,048
2,388 x 1,668、2,732
x 2,048
ピクセル密度(dpi)264, 264264, 264
明るさ(nits)600(11インチ最大)
1,000(12.9インチフルスクリーン)
1,600(12.9インチピーク輝度HDR)
600(11インチ最大)
1,000(12.9インチフルスクリーン)
1,600(12.9インチピーク輝度HDR)
表示タイプMini LED(12.9インチのみ)、
Liquid Retina、
ProMotion、
True Tone、
広色域(P3)、
フルラミネート
Mini LED(12.9インチのみ)、
Liquid Retina、
ProMotion、
True Tone、
広色域(P3)、
フルラミネート
アップルペンシル第二世代第二世代
スマートコネクタはいはい
寸法(インチ)9.74 x 7.02 x 0.23、11.04
x 8.46 x 0.25
9.74 x 7.02 x 0.23、11.04
x 8.46 x 0.25
重量(ポンド)1.03、1.51.03、1.5
容量128GB、256GB、512GB、1TB、2TB128GB、256GB、512GB、1TB、2TB
リアカメラ(MP)12ワイド、10ウルトラワイド、LiDAR12ワイド、10ウルトラワイド、LiDAR
フロントカメラ(MP)12MP トゥルーデプス12MP トゥルーデプス
ビデオ録画4K 24/30/60fps(ワイド)および60fps(超ワイド)4K 24/30/60fps(ワイド)および60fps(超ワイド)
生体認証顔認証顔認証
講演者44
ポートサンダーボルト4サンダーボルト4

2022年iPad Pro vs 2021年iPad Pro - 外観比較

Appleはタブレットにおいて、一貫した方式を堅持してきました。多くの外観要素は、ここ数世代にわたってほぼ変わっていません。

2021年モデルのiPad Proは、前2モデルと同様に12.9インチと11インチのディスプレイを搭載しています。リサイクルアルミニウム製の筐体に収められており、フラットな側面とiPad Proらしさを際立たせる独特のデザインが特徴です。

内部のみのアップグレードを考慮すると、2022 年版 iPad Pro のデザインは 2021 年版と実質的に同一です。

2021 年モデルと 2022 年モデルの iPad Pro の物理的な寸法と重量には、相対的な違いはありません。

2021 年モデルと 2022 年モデルの iPad Pro の物理的な寸法と重量には、相対的な違いはありません。

サイズは両モデルともほぼ同じです。12.9インチiPad Proは、高さ11.04インチ(約27.4cm)、幅8.46インチ(約22.4cm)、厚さ0.25インチ(約6.8cm)です。11インチモデルは、高さ9.74インチ(約24.4cm)、幅7.02インチ(約18.4cm)、厚さ0.23インチ(約6.8cm)です。

12.9 インチの厚さを除いて、これらの寸法は 2018 年の iPad Pro から変わっていません。

重量は、2021年モデルでは12.9インチモデルが1.5ポンド(約6.3kg)、11インチモデルが1.03ポンド(約5.3kg)でした。2022年モデルも同様です。

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - ディスプレイ

2021年の刷新で、Appleは12.9インチモデルに大きな変更を加え、ミニLEDバックライトを追加し、Liquid Retina XDRディスプレイを採用しました。これには、10,000個のミニLEDの使用、2,596個のローカルディミングゾーンの作成、そしてOLEDと同等のパフォーマンス向上が含まれます。

11インチ版はLEDバックライトシステムを搭載しておらず、ディスプレイにかなりの違いがありました。

2022年モデルでは、どちらも大きな変更はなく、残念ながら11インチにはミニLEDが搭載されていません。

12.9インチiPad Proは引き続きミニLEDを使用していますが、11インチは取り残されています。

12.9インチiPad Proは引き続きミニLEDを使用していますが、11インチは取り残されています。

12.9インチはHDRコンテンツ使用時に最大1,600ニット、フルスクリーンコンテンツ使用時に最大1,000ニットのピーク輝度を実現しましたが、11インチは600ニットにとどまりました。また、12.9インチはコントラスト比が100万対1に向上し、色再現性も大幅に向上しました。

これらの数字は2022年も同じままです。

その他のディスプレイ要素の解像度は、11インチモデルが2,388 x 1,668、12.9インチモデルが2,732 x 2,048と、すべて同じです。すべての画面のピクセル密度は1インチあたり264ピクセルです。

すべてのモデルは、ワイドカラー (P3)、Pro Motion、True Tone もサポートしており、完全にラミネートされています。

Apple Pencilのホバープレビュー効果

Apple Pencilのホバープレビュー効果

ディスプレイの違いは、Apple Pencilのサポートです。どちらも第2世代Apple Pencilに対応していますが、M2モデルはディスプレイから最大12mm離れた場所でもペン先を検知する「Apple Pencilホバー」機能を搭載しています。

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - パフォーマンス

2022年のアップデートでは予想通り、Appleは前年のリリースで使用していたM1チップからM2チップに移行しました。

M2 は、4 つのパフォーマンス コアと 4 つの効率コアを含む、M1 と同じ 8 コア構成になっていますが、Apple は発売時に、M2 の CPU は M1 よりも 18% 高速であると主張しました。

次に GPU ですが、M1 で使用されている 8 コア バージョンは、より優れているとされる M2 のバージョンと競合しています。

M2 の 16 コア ニューラル エンジンは依然として 16 コア バージョンですが、1 秒あたり最大 15.8 兆回の演算で動作し、M1 バージョンよりも全体的に 40% 向上しています。

M2メディアエンジンは、2022年のiPad Proでのビデオ編集と再生を改善します

M2メディアエンジンは、2022年のiPad Proでのビデオ編集と再生を改善します

もちろん、M2のメディアエンジンは、ビデオを扱う人にとって大きなメリットとなります。専用のビデオデコードエンジン、エンコードエンジン、そしてProResエンコード/デコードエンジンを搭載したメディアエンジンは、CPUに負担をかけずにビデオを可能な限り高速に処理するのに役立ちます。

いつものように、前世代のデバイスと現世代のデバイスを一連のベンチマークで比較しました。Geekbench 5では、シングルコアスコアが1711から1904に上昇しました。

Geekbench 5ベンチマーク

Geekbench 5 ベンチマーク(左がM1 iPad Pro、右がM2 iPad Pro)

これはAppleが約束していたCPUの15%高速化とほぼ一致しています。マルチコアテストでは、前年同期比で7100から8577へと15%以上のパフォーマンス向上が見られました。

Geekbench 5 Compute グラフィック ベンチマークを Metal で実行すると、20928 から 33313 へと大幅に向上しました。これは、約 60 パーセントのグラフィック向上です。

Core ML テストでは、Geekbench ML テストが 997 から 1233 に上がり、機械学習のパフォーマンスが著しく向上したことが示されました。

Geekbench MLベンチマーク結果

Geekbench MLベンチマーク(左がM1 iPad Pro、右がM2 iPad Pro)

最後に、包括的なAntutuベンチマークを試しました。この長時間のテストでは、システムの様々な部分に負荷をかけ、累積スコアを算出します。

合計スコアは 1245660 から 1453870 に上がりました。最も大きな向上はグラフィックスと CPU で見られ、UX とメモリのスコアはわずかな向上にとどまりました。

Antutuベンチマーク結果

Antutuベンチマーク結果(左がM1 iPad Pro、右がM2 iPad Pro)

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - カメラとオーディオ

2021年モデルのiPad Proの背面には、12メガピクセル、f/1.8の広角カメラと10メガピクセル、f/2.4の超広角センサーが搭載されています。これらを組み合わせることで、2倍の光学ズームアウトと5倍のデジタルズームインが可能です。

ビデオの場合、最大 30fps の拡張ダイナミック レンジを備えた 60fps の 4K 録画と、最大 240fps のスローモーション 1080p ビデオを作成できます。

2022 モデルでもまったく同じですが、128GB を除くすべてのストレージ容量で 30fps の ProRes 4K ビデオ録画も可能になり、1080p に対応しています。

M2とM1 iPad Proのカメラ

M2とM1 iPad Proのカメラ

2021年モデルの前面には、12メガピクセルf/2.4の超広角レンズを搭載したTrueDepthカメラが搭載され、2倍のデジタルズームが可能です。このカメラは、深度コントロール、ポートレートライティング、1080p/60fpsの動画撮影、シネマティック手ぶれ補正、そしてアニ文字、ミー文字、Face IDに対応したポートレートモード撮影を可能にします。

繰り返しになりますが、2022年モデルのTrueDepthカメラの仕様には違いはありません。

オーディオに関しては、2021年モデルと2022年モデルのiPad Proには、製品ラインの特徴である「4スピーカーオーディオ」を実現するクアッドスピーカーシステムが搭載されています。これは、画面の向きに関係なく、各コーナーにスピーカーを配置してステレオサウンドを提供するという巧妙な仕組みです。

それぞれのマイクは 5 つの「スタジオ品質」マイクで構成されています。

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - 接続性とバッテリー

2021年モデルのiPad Proに物理的に接続したい場合、2つの方法があります。主な方法は、底面にあるThunderbolt/USB 4ポート(USB-C接続)経由です。このポートは充電や、外付けドライブなどのUSB-CアクセサリやDisplayPortディスプレイへの接続にも使用されます。

背面にはスマート コネクタもあり、Thunderbolt ポートを占有したり、ワイヤレス接続コンポーネントを使用したりすることなく、Magic Keyboard などのアクセサリで動作するように設計されている。

おそらくもうお分かりかと思いますが、Apple は M2 iPad Pro シリーズではこの点をまったく気にしませんでした。

付属の Thunderbolt ポートを介して外部ディスプレイを使用できます。

付属の Thunderbolt ポートを介して外部ディスプレイを使用できます。

ワイヤレス接続に関しては、2021年モデルはどちらもWi-Fi 6とBluetooth 5.0を搭載しています。2022年モデルはWi-Fi 6EとBluetooth 5.3へのアップグレードの恩恵を受けていますが、これは新しい規格に対応できるネットワークインフラストラクチャまたは対応周辺機器をお持ちの場合のみ有効です。

セルラー通信については、これも変更はありません。サブ6GHz帯とミリ波帯の両方を含む5Gに加え、ギガビットLTEもサポートしています。

2022年モデルのM2 iPad ProにWi-Fi 6eとBluetooth 5.3を搭載

2022年モデルのM2 iPad ProにWi-Fi 6eとBluetooth 5.3を搭載

Appleは米国向けのiPhone 14で物理SIMカードを排除する方向に動いているが、2021年モデルと同様に、2022年モデルのiPad Proでも物理nano-SIMまたはeSIMを引き続き使用できる。

11インチiPad Proと12.9インチiPad Proのバッテリー容量はそれぞれ28.65Whと40.88Whで、バッテリー駆動時間も2021年から2022年まで引き継がれています。通常通り、Wi-Fi接続で動画視聴またはウェブ閲覧は10時間、セルラー接続で9時間です。

2022年iPad Pro vs 2021年iPad Pro - 容量と価格

2021年モデルのiPad Proは、発売当初は11インチWi-Fiモデルが128GBのストレージで799ドルからスタートしました。256GBモデルは899ドル、512GBモデルは1,099ドル、1TBモデルは1,499ドル、2TBモデルは1,899ドルです。

12.9インチ版の価格は128GBで1,099ドルからで、容量によって価格はそれぞれ1,199ドル、1,399ドル、1,799ドル、2,199ドルとなっている。

どちらのモデルも、Wi-Fi + Cellular バージョンを選択すると 200 ドル追加となり、サイズに応じて開始価格はそれぞれ 1,099 ドルと 1,299 ドルになります。

2021年iPad Proモデルの中で最も高価なのは、12.9インチWi-Fi + Cellular 2TBバージョンで、価格は2,399ドルでした。

Appleは2022年版iPad Proモデルの価格を変更しておらず、各構成の価格は2021年版とまったく同じとなっている。

2022 iPad Pro vs 2021 iPad Pro - アップグレードすべきでしょうか?

Apple製品の世代間の違いがほとんどない場合、ユーザーに世代間のアップグレードを勧めるのは容易ではありません。2022年モデルのiPad Proでは、スペックの差が再び問題となっています。

M2 チップへの変更、Wi-Fi と Bluetooth の改善、Apple Pencil がディスプレイに近づいたときの感知機能以外には、M1 バージョンを購入したユーザーが懸念するような重要な変更点はありません。

11インチモデルにミニLEDが搭載されていないのは、Appleにとっては少々残念なことだが、同社が12.9インチモデルを他の機種と比べて少し特別なものにしようとしているのであれば、理解できる。

これらは 2022 M2 iPad Pro ですが、M1 モデルとよく似ています。

これらは 2022 M2 iPad Pro ですが、M1 モデルとよく似ています。

M1 以外の旧世代の iPad Pro を使用している人や、仕事の生活をタブレットに移行しようとしている人にとって、2022 年モデルの iPad Pro は依然として購入に最適な選択肢です。

既存の M1 所有者は、M2 のパフォーマンスが向上したとしても、アップグレードを正当化するほどのメリットはおそらく見出せないでしょうが、コンテンツ クリエイターは依然としてアップグレードを検討するかもしれません。

M2に搭載されたビデオ処理能力の高いメディアエンジンにより、iPad Proは優れたクリエイティブ制作ツールとなるでしょう。十分なツールが揃えば、ビデオグラファー、YouTuber、その他多くのクリエイターにとって、iPad Proは仕事に使える現実的な選択肢となるでしょう。

DaVinci Resolve は 2022 年末までに iPad に登場する予定なので、さらに魅力的になっています。

物理的な変更がほとんどなく、ほとんど静的な機能で、新しい追加機能が比較的少ないにもかかわらず、M2 iPad Pro は、外出中に高いパフォーマンスを求めるタブレット購入者にとって引き続き最良の選択肢です。

AppleのiPad Proはどこで買える?

新しいM2 iPad Proは、11インチと12.9インチの2モデルがApple正規販売店からご購入いただけます。最新のキャンペーン情報は、M2 11インチ価格ガイドとM2 12.9インチ価格ガイドをご覧ください。記事執筆時点では、Apple正規販売店のAdoramaが、こちらのアクティベーションリンクとプロモーションコードAPINSIDERを入力すると、どちらのサイズでもAppleCareを29.01ドル割引で提供しています。

iPad の売り切りセールは M1 モデルでも実施されており、M1 11 インチ iPad Pro 価格ガイドと M1 12.9 インチ iPad Pro 価格ガイドで最低価格がすぐにわかります。