ケビン・ボスティック
· 1分で読めます
新たな報告書によれば、ヘッジファンド投資家らは前四半期に投資先としてアップル社に再び目を向け、このクパチーノの企業はこれらの投資家らの間で最も保有されている株式となった。
シティのアナリスト、トビアス・レブコビッチ氏は最新レポートで、グーグルが依然として投資信託の中で最も保有されている銘柄であり、今年3月にアップルからその座を奪ったと指摘した。しかし、ヘッジファンドの保有銘柄では、アップルがグーグル、プライスライン、クアルコムを抑え、首位に立った。
一部の推計によると、Appleは2月に保険大手AIGにトップの座を明け渡した。当時、AppleはGoogleに次ぐ3位に後退した。その後、Googleは3月にヘッジファンドとミューチュアルファンドの両方で最大の保有銘柄となった。
アップルの株価は今年初めに一時400ドルを下回りましたが、その後回復し、現在は500ドルを超え、上昇傾向にあります。株価は昨年700ドルをわずかに上回る高値を付けましたが、競争への懸念とヘッジファンドによる大規模な売却により、同社の株価は大幅に下落しました。
投資家は、Appleの今後のメディアイベントを注視しているだろう。同社はiPhoneの2つの新バージョンを発表すると予想されているからだ。1つはベストセラースマートフォンの典型的なユーザー層に対応するもので、もう1つはより低価格帯でより多くのユーザーを引き込むためのものだ。一部のアナリストは、中国での低価格モデルの売れ行きだけでもAppleの株価が少なくとも10%上昇し、1株当たり利益が2~3ドル増加する可能性があると見ている。