Apple Payが米国の銀行と信用組合27社に対応

Apple Payが米国の銀行と信用組合27社に対応

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

Appleは、Apple Payサービスの急速な拡大を継続し、今週、新たに27の米国の銀行と信用組合をカード発行会社として参加させると発表した。

今回の追加は、8月に60の金融機関がAppleのサポートカード発行会社のリストに追加されたことを受けて行われた。

Appleのリストに追加されました:

  • アリージャンス信用組合
  • アンカーDバンク
  • バンク・オブ・ザ・ウェスト
  • ベイ・アトランティック連邦信用組合
  • ベイコースト銀行
  • ビーコン信用組合
  • BNCナショナルバンク
  • ヒックマン市民銀行
  • コーストウェイコミュニティバンク
  • コミュニティウェスト信用組合
  • クロスファースト銀行
  • エリー連邦信用組合
  • 最初の農民
  • アスペルモント第一国立銀行
  • ファースト・ニューヨーク連邦信用組合
  • グレンデール連邦信用組合
  • JD銀行
  • ラファイエットコミュニティバンク
  • マクレーン銀行
  • ミッドランド国立銀行
  • 移動
  • パルメットヘルスクレジットユニオン
  • パターソン州立銀行
  • パイオニア銀行FSB
  • サザンマスクレジットユニオン
  • TAPCO信用組合
  • ユナイテッドコミュニティバンク(LA)

先月はAppleの決済サービス部門にとって異例の活発な動きを見せた。8月初旬、Apple Payはカナダの自動販売機と米国の銀行および信用組合23社で利用可能になった。その1週間後、Chick-fil-Aはレジでの対応開始計画を発表した。

8月には新たな国際提携も発表され、香港のユーザーには2つの金融機関へのアクセスが許可され、英国では3つのサービスのサポートが展開された。

Apple Payは2014年に国内で開始され、その後オーストラリア、カナダ、中国、フランス、香港、シンガポール、スイス、イギリスの市場をカバーするまでに成長しました。

最近では、本日早朝の報道によると、Apple は FeliCa 規格を通じて日本の顧客に Apple Pay を提供することを検討しているが、小売業者、銀行、決済代行業者との継続中の交渉により、発売は来年まで延期される可能性が高いとのことだ。