Apple Pacific Centerの内部:バンクーバーのゴージャスな店舗

Apple Pacific Centerの内部:バンクーバーのゴージャスな店舗

Apple Pacific Center は同社にとってカナダ初の旗艦店であり、そのユニークなデザインにより建物の内と外の境界が曖昧になっている。

Appleは2008年にバンクーバーのパシフィックセンターに最初の店舗をオープンしました。それは小さなスペースで、批判するつもりはありませんが、他の数え切れないほど初期のApple Storeのデザインとほとんど区別がつきませんでした。

しかし、2022年11月、全く新しく、根本的に再設計されたパシフィックセンター店がその場所に取って代わりました。モールの奥深くにある店舗ではなく、新しい店舗はショッピングセンター全体の正面を占めています。

これは実際には、かつてはドーム状のショッピングモール入口だった場所、つまり、地上から緩やかな傾斜に上がるアトリウムのようなガラスと石の構造物の場所に建てられたものである。

AppleInsiderが2023年5月に訪問した際、Apple Storeのスタッフの1人が、このドームはその地域の10代の若者に人気の待ち合わせ場所だったと話し、その中で友人とよく会っていたという。

それから2022年末までの2年間、この地域全体が取り壊され、地元の人々はこの先どうなるのかと不思議に思っていた。

2年間の大規模な工事を経て、ショッピングモール内の元の店舗の2倍の広さを持つ店舗が完成しました。同じスタッフによると、Apple Pacific Centerはバンクーバーやブリティッシュコロンビアだけでなく、カナダ全土で初の旗艦店となるとのことでした。

溶け込み、目立つ

バンクーバー市には、一定規模の建物には何らかの公共スペースまたはアート作品を設置することを義務付ける建築基準法の条項があります。Apple Pacific Centerはこれらの規定よりも規模が小さいように見えますが、それでもAppleはバンクーバー市に新たな目的地を与えました。

店に上がる石段には椅子が設置されている

店に上がる石段には椅子が設置されている

店舗はハウ ストリートとウェスト ジョージア ストリートの角に建てられており、バンクーバー美術館のある広場に面するようにその角を横切っています。

アップルストアへと続く石段には、石垣に埋め込まれた木製のベンチが随所に設置されています。地元の人も観光客も、アップルストアのスタッフに邪魔されることなく、景色を眺めながら座ってくつろぐことができます。

2階建ての店舗の正面は広いガラス張りで、床から2階の天井まで、それぞれ32フィートの高さのパネルが並んでいます。

ガラス張りの店内は開放的なだけでなく、Appleが街に何かを還元するもう一つの手段でもあります。吊り下げられた1階の最前部には、街に面した座席エリアが設けられています。

屋外にある石段に似た 1 列の座席ですが、クッションが置かれ、背もたれに短いガラスの仕切りがあります。

晴れて暑い日でも、店内の座席エリアは涼しくリラックスできます

晴れて暑い日でも、店内の座席エリアは涼しくリラックスできます

この座席エリアは店舗のほぼ幅いっぱいに広がっており、階段で区切られているだけです。ここでAppleInsiderはスタッフに声をかけられましたが、押し付けられることはありませんでした。そもそも私たちを席に案内してくれたのはAppleの従業員でした。

美術館広場の向こう側は外の階段から眺めるのと同じ景色ですが、標高が高いので、より遠くまで、より広い範囲を見ることができます。

吊り床のおかげで、このエリアの前に立って店の入り口を見下ろすこともできます。店内の他の部分とは切り離された、不思議な、そしてどこか静寂な雰囲気が漂います。

販売およびトレーニングエリア

1階の吊り下げ式ディスプレイには、Appleのビデオウォールも設置されています。今ではどのApple Storeにも必ず1つはあるはずですが、Apple Pacific Centerのビデオウォールは巨大で、まさに息を呑むほど美しいです。AppleInsider取材に訪れた際、iPhoneの映像が映し出されていました。その解像度は驚くほど高く、目を奪われました。

2階

2階の「Today at Apple」セクション。左側に巨大なビデオウォール、右側にバンクーバーの景色が見える。

しかし、他の時間帯には、同じスクリーンで店内の「Today at Apple」セッションが開催されます。このセッションでは、フロア内にAppleの木製キューブシートが約20席設置されています。

次に、ユーザーに製品が表示されたり、サポートを受けたりしているテーブルがあります。

「Today at Apple」センターの左右両側の壁には、より見慣れたアクセサリの棚が並んでいます。

階段を上る

1階と2階の間はエレベーターで結ばれていますが、2階はミニマルなデザインの壮大な階段で繋がっています。Appleによると、この階段は高さ45フィート(約13メートル)の壮大な階段で、上から自然光が差し込むそうです。

階段自体は、アップルパークのスティーブ・ジョブズ・シアターの階段に似ています。しかし、アップル・パシフィック・センターの階段は、両側の屋根まで続く真っ白な壁のせいで、かなり狭く感じられます。

エレベーターもありますが、この階段は必見です。

エレベーターもありますが、この階段は必見です。

印象的ですが、メンテナンスの手間がかからないとは到底言えません。AppleInsiderが店内にいた間、階段などの場所や、ガラスの壁、スチール製の手すりなどは、常に清掃されていました。

メインフロア

吊り下げられた2階部分が目を引き、窓際の座席エリアからの眺めは、忘れられない思い出となるでしょう。しかし、1階も決して目立たないわけではありません。

新世代のApple Storeでよく見かけるようになった、まさに注目すべき点と言えるでしょう。例えば、壁には淡い色の木材がふんだんに使われ、店内にはAppleらしい特徴的なテーブルが至る所に設置されています。

1階。吊り下げられた2階も見える。

1階。吊り下げられた2階も見える。

しかし、一つ変わった点があります。それは、かつてショッピング センターのメイン エントランスだった場所に Apple Pacific Center が建てられたことです。

複合施設には他にも入口がありますが、この正面玄関から入ることができます。ただし、行き先を知っていればの話ですが。Apple Store 1階の奥右側には、パシフィックセンターの他の部分へ続く入り口があります。

隠れているわけではなく、上の吊り床へ上がる階段のすぐ横にあります。しかし、店内に入るとすぐには見えず、以前のドーム型の入り口よりも明らかにずっと小さいです。

おそらく、他の店舗へ通じるこのルートはパシフィック センターの要件だったのだろうが、Apple がやったのは、それを店舗のよく考えられた目立たない部分にしたことだ。

アップルは、斬新なデザインを特徴とする店舗で高い評価を得ています。これは、ショッピングエリアを根本から変革しながらも、周囲の環境に完璧に溶け込み、街のランドマークとなるような変革を成し遂げた重要な例です。

Apple の印象的な建築の例をもっと知りたい方は、シンガポールのほぼ球形のマリーナベイサンズ ストアをご覧ください。