より賢いSiriは、Appleの次期iOS 7でGoogleではなくBingを採用する

より賢いSiriは、Appleの次期iOS 7でGoogleではなくBingを採用する

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 2分で読めます

AppleのEddy Cue氏がWWDC 2013でSiriを発表。| 出典: Apple

iOS 7では、AppleはSiri仮想アシスタントをよりスマートにしただけでなく、サービスのデフォルトの検索エンジンとしてMicrosoftのBingを採用することでAndroidメーカーのGoogleとの距離をさらに広げることにも成功した。

月曜日に開催されたWWDCで、Appleのインターネットソフトウェア&サービス担当上級副社長エディ・キュー氏が登壇し、iOS 7がSiriにもたらす機能強化について、デバイス連携の強化、情報源の拡大、そして特にMicrosoftのBingへの対応など、すぐに説明を始めました。AppleInsider読者のグレッグ・モジカ氏から提供された以下のスクリーンショットからもわかるように、SiriのUIと全体的な機能セットは、今秋のサービスリリース時に大きな変化を迎えるでしょう。

シリ
Siri と Bing 検索 (右)。

既存のSiri機能に加え、Twitter、Wikipedia、そしておそらく最も重要なBingウェブ検索など、多くのインターネットサービスが統合される予定です。Siriはこれまで、インターネット検索はGoogleのみに依存していましたが、iOS 7では、デフォルトでMicrosoftのサーバーから情報を取得するようになります。

この動きは、Appleによる最新の冷遇措置となる。Appleは以前、iOSの標準アプリからGoogleマップとYouTubeを廃止し、マップアプリのみを自社開発のソリューションに置き換えていた。12月の報道によると、AppleはiOS 6で既にGoogleへの依存を減らしており、iOS 7でもこの傾向を継続する模様だ。

Appleのイベントで注目されたもう一つの特徴は、Siriの音声機能に大幅な変更が加えられたことです。この音声認識アシスタントはiOS 5で初めて登場した当時、当時としてはかなり先進的でした。しかし、時が経ってもSiriのぎこちない話し方や奇妙な抑揚は改善されませんでした。その後、Googleは独自のモバイル仮想アシスタントをリリースしました。これは、より効率的に動作するだけでなく、より人間に近い音声を実現しました。

iOS 7ではSiriの音声が更新され、月曜日のデモを見る限り、実際の話し声に非常に近いものとなっています。Appleは男性の声のオプションも追加しており、こちらも同様に素晴らしい音声です。Cue氏によると、新しいSiriは英語、フランス語、ドイツ語のサポートで展開され、他の言語でも将来的に更新された音声機能に移行する予定です。

シリ

Appleは、Siriが特定のデバイスにおいて、Bluetooth無線や画面の明るさ調整といったより高度な機能にアクセスできるようにしました。コンテキストクエリも改善され、「最後のボイスメールを再生して」といった新しいコマンドが既存の機能に追加されました。

最後にCue氏は、Siriのサービスに大きく依存するiOS in the Carを披露した。メッセージの音声入力、音楽の再生、電話番号のダイヤルなど、Appleが「Eyes Free」と呼ぶこのサービスを通じて実現されている。このサービスはまだ広く普及していないものの、Cue氏によると、約95%の車がiOSデバイスからの音楽再生と操作に何らかの形で対応しているという。