上級副社長エディ・キューが新著でアップルの「ディールメーカー」として描かれる

上級副社長エディ・キューが新著でアップルの「ディールメーカー」として描かれる

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

アップルの内情を明かす近々出版予定の書籍では、インターネットソフトウェアおよびサービス担当上級副社長のエディー・キュー氏が、通信事業者、レコード会社、映画スタジオとの同社との交渉に欠かせない「交渉人」として描かれている。

フォーチュン誌のアダム・ラシンキー氏は、来週、新著『Inside Apple』を出版する予定だ。MacNN報道によると、著者はキュー氏を、故スティーブ・ジョブズ氏、そして現CEOのティム・クック氏にとって、アップルにおける「問題解決者」と評している。

本書によると、キュー氏はiPhoneに関するAT&Tとの最初の交渉を主導し、iTunesに関してレコード会社、映画スタジオ、テレビ番組制作会社との契約締結に尽力した。また、経営難に陥っていたMobileMeをiCloudに刷新し、ジョブズ氏にiPhoneにIntel製チップではなくARM製プロセッサを採用するよう説得した功績も認められている。

アップルで23年間勤務したキュー氏は、iBooksの設立とiLifeの誕生に重要な役割を果たしました。また、iPad専用ニュースメディア「The Daily」の立ち上げに向け、ニューズ・コーポレーションとの交渉を主導し、アップルのアプリ内サブスクリプションサービスをアピールしたと報じられています。

左はアップルのエディー・キュー氏とニューズ・コーポレーションのルパート・マードック氏が共同で2011年2月にザ・デイリーを発表した。

昨年9月、キュー氏の努力が認められ、シニアバイスプレジデントに昇進しました。彼の職務には、iTunes Store、App Store、iBooks、iAd、iCloudの監督が含まれます。

昇進の一環として、彼は当時3,700万ドル以上の価値を持つ10万株の制限付き株式を授与されました。株式の半分は2013年に権利確定し、残りの半分は2015年に権利確定します。

Cueは、木曜日にニューヨーク市で開催されるAppleの教育イベントにも参加すると報じられている。カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社は、

">今週初め

Appleが「電子書籍版Garageband」ツールをリリースし、教科書出版市場を「デジタル的に破壊する」可能性があるという。Cueに報告するAppleのiWork担当副社長、ロジャー・ロスナー氏も、新たな「デジタル教科書サービス」の開発に「深く関与」していたとされている。

Inside Apple

ラシンスキー氏が新著で取り上げた幹部はキュー氏だけではない。アップルのiOSソフトウェア担当上級副社長、スコット・フォーストール氏も、著者によって同社の「次期CEO」とされている。本書ではフォーストール氏を「完璧な人材」と評し、クック氏の後継者となる可能性が高いと示唆している。

『Inside Apple: How America's Most Admired — and Secretive — Company Really Works』は、ハードカバー版、Kindle版、オーディオブック版でAmazonにて予約受付中です。発売は1月25日を予定しています。