アップル、中国聯通にiPhone500万台を販売

アップル、中国聯通にiPhone500万台を販売

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

新たな報道によると、中国聯通は9月に初のiPhoneを販売する予定で、Appleから14億6000万ドル相当のiPhoneを購入したという。

今週、インターナショナル・ビジネス・タイムズは地元メディアの報道を引用し、 Appleが同社に500万台のiPhoneを100億元で販売したと報じている。つまり、Wi-Fi非搭載のカスタムWCDMAスマートフォンは1台2,000元(約3万9000円)で販売されたことになる。

「8G規格のiPhoneの価格は約2,400元に設定されており、16Gは4,800元で販売される可能性がある」と、広州の中国聯通顧客開発部門ゼネラルマネージャー、于炳南氏は語った。

500 万台という数字を理解するために、iPhone メーカーは前四半期に世界中で合計 520 万台の iPhone を販売しました。

Appleは戦略を変更し、携帯電話の配当を放棄したと報じられている。他の市場では、Appleは利益の20~30%を配当として受け取ると報じられている。しかし、人口10億人を超える中国では、Appleは譲歩する用意があると報じられている。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く同社は、販売される携帯電話1台につき1,000~1,100元の利益を得ることになる。

iPhoneメーカーは中国の闇市場との競争を強いられることになる。中国では密輸されたiPhoneが一般的で、400元(59ドル)から1,000元(146ドル)で取引されている。これは、Appleが販売すると報じられている希望価格よりもはるかに低い。

中国聯通に関しては、今回の買収により同社の利益はライバルの中国移動と同等になる可能性があると予想されている。

AppleはiPhoneのグローバル展開、特に中国での展開により、同社の利益をさらに押し上げると予想されています。中国聯通との契約はまだ正式に発表されていませんが、WCDMA方式の携帯電話は既に中国で今後5年間の使用許可を取得しています。

一部報道によると、アップルと中国聯通はすでに3年契約に合意しているというが、同無線通信事業者の代表者はすぐにそれらの主張を否定した。