ケイティ・マーサル
· 2分で読めます
iTunes データベースの調査を扱うウィキのサイトホストは、検閲を理由に iPod メーカーを法廷で訴えることで、Apple からの度重なる法的脅迫に反撃することを選択した。
現在、原告は11ページの訴状の中で、訴訟を回避するために当初の要求に同意しただけであり、OdioWorksとEFFの両者による完全な検閲ともいえる要求によってBluWiki投稿者の言論の自由の権利が侵害されていると考えていると主張している。
「アップルのような企業は、議論をホストするブルーウィキのようなサービスに対して根拠のない法的脅迫をすることで、オンライン議論を検閲することはできないはずだ」とオディオワークスの創設者サム・オディオ氏は言う。
EFFは、iPhoneをiTunes以外で同期できるようにするなど、公正な競争を目的としたリバースエンジニアリングは完全に合法であると明確に主張している。また、OdioWorksがBluWikiを非営利かつ完全にユーザー主導のコンテンツサービスとして運営するという決定は、同社が法的脅威に直面するのを免責するはずだと主張している。訴状によると、iTunesDB wikiの執筆者は誰もコードを解読したことを認めていないという。
同団体とOdioWorksはさらに、Appleが技術的な観点から明らかに不誠実であったと主張している。Appleは、特定のメモリ領域をリバースエンジニアリングしてコードをコピーすることは、今年4月までiTunes Storeで多数の楽曲を保護していたFairPlayの著作権侵害対策を破ろうとする行為に等しいと主張している。訴状によると、このソフトウェアは、Appleが2007年9月にiTunesDBへのアクセスを阻止するための保護策として意図的に導入したハッシュ値の生成にのみ関連していた。これは、Appleが2008年7月にリリースしたiPhone 2.0ファームウェアにおいて、サードパーティのサポートを再び破ることを意図してハッシュ生成手法が再度改訂されたことを示唆している。
Appleはいつものように訴訟についてコメントしていないが、iPhone時代以降、同社のタッチスクリーンデバイスであるiPod touchとiTunesとの関係を支えるソフトウェアへのアクセスは、極めて秘密主義的に行われてきた。クパティーノの電子設計者、Appleはクリックホイール付きiPodのファイル構造については比較的寛容な姿勢を示しており、iPod classic、iPod nano、iPod shuffleのユーザーがSongbirdのようなソフトウェアを使って音楽を読み込むことを制限する措置は比較的控えめに取られてきた。Songbirdは、LinuxでiPodを認識できる数少ないジュークボックスプログラムの一つだ。