マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
アップルのCEOティム・クック氏は、中国の第4回世界インターネット会議のゲストリストに名を連ねている。この会議は政府主催の集会で、出席者は同国の厳格なサイバー空間政策の将来について議論することになる。
ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、クック氏は日曜日に烏鎮で予定されている会議に出席する米国企業幹部の中で最も著名な人物だという。
中国サイバースペース管理局が主催するこの会議にクック氏が積極的に参加した事実は、アップルにとって中国がいかに重要かを示している。中国での売上はアップルの収益の大きな部分を占めているものの、ここ数四半期は同地域からの収益は減少している。
クック氏に加え、グーグルCEOのサンダー・ピチャイ氏、フェイスブック副社長のヴォーン・スミス氏、リンクトイン共同創業者のアラン・ブルー氏など、海外テクノロジー企業のトップ幹部がカンファレンスに出席する。アリババのジャック・マー氏やテンセントのポニー・マー氏といった国内テクノロジー企業の幹部も出席予定だ。
会議のウェブサイトによると、参加者はインターネット上の犯罪行為やテロリズムへの国際的な取り組み、インターネット経済、人工知能など、幅広い議論に参加する予定だ。12月5日に予定されている非公開会議では、サイバーセキュリティに関する懸念事項が議論される。
「中国の力は世界のインターネット統治に貢献するだろう」と、中国サイバースペース管理局の任先良副局長は先月の記者会見で述べたと、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。「運命共同体であるサイバースペース・コミュニティを共同で構築するという中国の計画を世界に示すことになるだろう」
クック氏は最近、10月に清華大学経済管理学院の諮問委員会の一環として、中国の習近平国家主席と会談した。このイベントには、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏も同席していた。
Appleのハードウェア製品は中国で好調だが、同社のソフトウェアやサービス、特にApp Storeを通じて配布される特定のアプリは政府機関の論争の的となっている。
中国の厳格なサイバーセキュリティ、インターネット監視、オンライン検閲政策は、近年アップルに問題を引き起こしている。
1月には、中国の政府からの要請を受け、ニューヨーク・タイムズのアプリを中国地域のApp Storeから削除しました。その後7月には、中国の規制に従うため、iOS App Storeから複数のVPNアプリを削除しました。直近では、MicrosoftのSkypeを自社の様々なApp Storeから削除せざるを得ませんでした。