VMWare FusionがmacOS Big Sur対応のテクニカルプレビューを発表

VMWare FusionがmacOS Big Sur対応のテクニカルプレビューを発表

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: VMWare

VMWare Fusion は、macOS Big Sur をサポートする仮想化アプリの「テクニカル プレビュー」を 7 月上旬にリリースすると発表した。

macOS Big Sur は、他の機能とともに、今後の Mac の独自の Apple Silicon への移行の基礎を築きます。

VMWareは、テクニカルプレビューの発表以外、自社の仮想化ソフトウェアがmacOS Big Surをどのようにサポートするのか、またARMベースのチップでどのようにサポートされるのかについて、詳細を明らかにしなかった。その後のツイートで、VMWare Fusionはフォロワーに対し、ARM上でFusionをどのように使用するのかを尋ねた。

現在の仮想化ソフトウェアは ARM ベースのプラットフォームでサポートされていないと動作しないが、Apple は macOS Big Sur で「仮想化テクノロジー」が導入され、ユーザーが Apple Silicon を搭載したマシンで Linux を実行できるようになると述べている。

AppleはWWDC 2020の基調講演で、ParallelsでLinuxディストリビューションを実行するARM A12Z Bionicチップセットを搭載したMacを披露し、同社が移行を通じて仮想化ソフトウェアのサポートに取り組んでいることを示唆した。

その他のIntelベースのアプリは、AppleのRosetta 2テクノロジーの助けを借りて、引き続きARM Macで動作します。ARMチップへの移行により、将来のMacではiPadやiOSアプリをネイティブに実行できるようになります。