スマートフォンの消費者需要は2023年まで低下し続ける

スマートフォンの消費者需要は2023年まで低下し続ける

アンドリュー・オールのプロフィール写真アンドリュー・オール

· 1分で読めます

iPhone 14ファミリー

iPhone向け部品を製造している村田製作所は、スマートフォンの売り上げ減少は2023年も続くと見ている。

同社は、2021年の世界スマートフォン市場は13億6000万台だったと推計している。しかし、結局のところ、2022年の暦年の販売台数は、主に中国での需要の落ち込みにより、12億台を下回る可能性がある。

村田氏は、主要都市での新型コロナウイルス感染拡大に伴うロックダウン解除後、中国のスマートフォン需要は回復するだろうと予想していた。しかし、実際には、iPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxといったハイエンドモデルを除いて、消費者の支出は伸びていない。

「景気がもっと良ければ、消費者は多少のアップグレードでも新しいスマートフォンを購入する意欲があったかもしれない」と、村田製作所の中島則夫社長はインタビューで述べた。「スマートフォンがさらにコモディティ化し、買い替えまでの期間がさらに長くなることを懸念している」

村田製作所は、現在のスマートフォン市場の低迷を身をもって経験しています。日本に本社を置く同社は、AppleやSamsungだけでなく、中国のほぼすべてのスマートフォン組立メーカーに重要な部品を供給しています。顧客の出荷減少に直面しているため、村田製作所の株価は20%以上下落しています。

消費者需要の減少にもかかわらず、Appleは依然として業界全体の利益の80%を占めています。同社の売上高は前年比3%増となり、スマートフォン出荷台数では16%増と業界第2位のシェアを獲得しました。

全体として、2022年第2四半期の世界のスマートフォン売上高は、前年同期比2%減、前四半期比15%減の958億ドルとなった。しかし、同時期に世界利益は前年同期比6%増の131億ドルとなり、少なくともハイエンド機種(基本的にAppleが販売するすべての機種)の販売ペースは維持されていることを示唆している。

モルガン・スタンレーのアナリストらは、アップルがAAPLの目標価格を引き下げたにもかかわらず、9月四半期の業績がウォール街の予想を上回ると期待しており、アップルに期待を寄せている。

同投資銀行は、9月四半期のiPhone出荷台数は5,110万台、平均販売価格は838ドルと予測しており、iPhoneの売上高は430億ドルに達する可能性があるという。