マイク・ワーテル
· 1分で読めます
アップルのサプライヤーであるペガトロンの会長は、必要であれば同社は米国での事業を3〜5倍に拡大する可能性があると明らかにしたが、それでもアップルのiPhoneとMacの生産ニーズに大きな影響は与えないだろう。
中国語版エコノミック・デイリー・ニュースの報道によると、ペガトロンのTH・トン会長は年末の宴会で、カリフォルニア州とインディアナ州の工場は顧客のニーズに合わせて拡張できると述べた。米国の労働力への影響は小さいとみられる。なぜなら、たとえ増加したとしても、雇用者数を大幅に増やすのではなく、自動化によって対応することになるからだ。
米国の施設は主に、いくつかの電子機器会社の修理部品の製造に使用されており、その生産量もごく少量です。
AppleInsiderは、現時点ではどちらの米国工場もApple向けの製品の組み立てを行っていないことを突き止めました。主な顧客はHPとDellです。両社は、サービス提供地域において一部製品のオンサイトサービスも提供しています。
3~5倍の拡張規模は大きな数字ですが、AppleInsiderは、iPhoneはもちろんのこと、Macの売上が低迷する四半期でもAppleが必要とする規模を「はるかに下回る」ことも知りました。米国でこのサービスにPegatronを採用する場合、追加の容量が必要になるでしょう。
当時の大統領候補ドナルド・トランプ氏が、米国での製造に依存せず、海外で製品を製造し輸入する企業に対して様々な対抗措置を取ると警告した際、アップルはフォックスコンとペガトロンの両社に対し、移転が必要になった場合の影響に関する声明の提出を求めた。フォックスコンは計画を策定したが、ペガトロンはコストを理由に策定しなかったと報じられている。
トランプ陣営は、iPhoneのような海外で製造された製品に35%の関税を課すことを公約していた。6月に発表されたこの計画が成立すれば、企業に製造業の雇用を米国内に呼び戻す大きな経済的インセンティブを与えるとみられる。
「iPhoneを製造するには、サプライヤーが一箇所に集まる必要があるが、現時点では米国にはそれがない」と、アップルのティム・クックCEOは2015年12月のインタビューで、生産拠点の移転の可能性について語った。「たとえトランプ大統領が45%の関税を課したとしても、関税と合わせたコストが米国内での生産ラインの建設と稼働に必要な費用よりも低ければ、メーカーは海外生産を継続する決断を下す可能性がある」