ダニエル・エラン・ディルガー
· 1分で読めます
iPassのレポートによると、1年前のBlackBerryはiPhoneをわずかに上回り、RIMのシェアは34.5%、Appleのシェアは32.1%でした。しかし今年は、企業ユーザーのトップシェアにおいてiPhoneが45%にまで急上昇しました。
RIM は 32.2 パーセントに縮小し、Android は順位を 11.3 パーセントから 21.3 パーセントへとほぼ倍増しましたが、より多くの通信事業者とさまざまな端末メーカーから入手できるにもかかわらず、依然として Apple の半分未満にとどまりました。
Nokia の Symbian、Microsoft の Windows Mobile/Phone など、その他のモバイル プラットフォームもすべて、ビジネス ユーザーの間で大幅に減少しました。
iPass 社長のエヴァン・カプラン氏は、「職場での iPhone の使用が増えるのは避けられないことだったが、これは iPhone が従来の企業向け市場で BlackBerry に打ち勝ち、ほぼすべての知識労働者がビジネス用スマートフォンを手にするようになった転換点である」と述べた。
今後の購入について尋ねたところ、18%がiPhoneを購入する予定だと答えた一方、11.2%がAndroid、3.6%がWindows Phoneモデルを検討しており、BlackBerryが欲しいと答えたのはわずか2.3%で、RIMのシェアは引き続き低下する可能性が高いことが示された。
調査によると、ビジネスユーザーの95%がスマートフォンを所有しており、これは1年前の85%から増加しており、91%が仕事にスマートフォンを使用していると回答した。
今年、回答者の42%が仕事で個人所有の携帯電話を使用していると回答し、「BYOD(個人所有デバイスの持ち込み)」への移行によって企業がApple製品を導入するようになったことを浮き彫りにしました。この数字は昨年の34%から増加しています。
報告書によれば、タブレットの所有率は「iPadの所有率」と同義と思われるが、モバイルワーカーの44%にまで伸びており、6か月前の33%から増加している。
この調査は世界中の1,100社の従業員を対象としており、そのうち約半数が北米出身者でした。回答者の32%はヨーロッパ出身者、12%はアジア太平洋地域出身者でした。