iPadOS 16でStage Managerと外部モニターを実際に使ってみる

iPadOS 16でStage Managerと外部モニターを実際に使ってみる

iPadOS 16では、iPadユーザーはついにディスプレイを外部モニターに拡張できるようになりました。この機能と、次期アップデートのもう一つの新機能であるStage Managerの連携についてご紹介します。

Appleのマーケティングでは、外部ディスプレイのサポートはStage Managerと同列に説明されています。しかし、これらは機能が重複する2つの異なる機能です。

Stage Managerは、iPad向けの新しいマルチタスクインターフェースです。ウィンドウの重ね合わせ、整理のしやすさ、アプリグループ間の素早い切り替えなどを実現します。この新しいインターフェースはiPad本体のディスプレイからアクセスでき、外部ディスプレイでのみ使用できます。

Stage Managerとディスプレイ拡張機能は、どちらも最新のiPadでのみご利用いただけます。M1プロセッサを搭載したiPad Pro(12.9インチM1、11インチM1、iPad Air)のみご利用いただけます。

iPadOS 16でStage Managerを使用する

Stage Managerはコントロールセンターから有効化できます。コントロールセンターをスワイプして開き、新しいStage Managerアイコンをタップすると、この新しいインターフェースが有効になります。

新しいステージマネージャーの切り替え

コントロールセンターの新しいステージマネージャーの切り替え

アプリを開くと、中央にそのアプリが表示され、左側には最近使用した他のアプリが表示されます。開いているウィンドウとアプリはすべて表示され、タップするだけで切り替えることができます。

複数のアプリを画面上にドラッグして同時に開くことができます。各ウィンドウは、iPhoneの画面サイズまでサイズ変更でき、フルスクリーンまで対応しています。macOSと同様に、重ねて表示することも可能です。

ステージマネージャーインターフェース

ステージマネージャーインターフェース

一度に開けるアプリ ウィンドウは 4 つまでという制限がありますが、iPad のネイティブ ディスプレイのスペース制限を考慮すると、これは問題ないと思われます。

各アプリの上部バーにある3つの点をタップすると、さまざまなサイズ変更オプションが表示されます。Stage Managerモードの使用が終わったら、有効化した時と同じようにコントロールセンターから無効化できます。

ディスプレイを拡張する方法

iPadOS 15 以前では、外部ディスプレイを接続すると、iPad のディスプレイに表示されている内容がミラーリングされていました。

これにはほとんど例外がなく、例えばビデオエディタやスプレッドシートアプリを使用する場合などです。これらのアプリでは、外部モニターは操作可能なものではなく、受動的な「ビューア」として利用されます。

iPadOS搭載の外部モニター

iPadOS搭載の外部モニター

外部モニターでビデオ編集をプレビューしたり、作業中にスプレッドシートの高レベルビューを確認したりすることはできましたが、これは常に非常に制限的でした。

iPadOS 16にアップデートすると、外部モニターがデフォルトでディスプレイを拡張するようになります。Dockは画面下部に表示され、アプリを開くたびにStage Managerが表示されます。

ディスプレイの配置

ディスプレイの配置

両方のインターフェースは独立して操作でき、iPadをフルスクリーンモードにしたまま、モニターをStage Managerモードにすることも可能です。「設定」 > 「ディスプレイと明るさ」に移動すると、iPadをどちら側に置くかを選択してディスプレイの配置を調整できます。

マウスを使用すると、マウスは各ディスプレイ間を移動し、2 つのインターフェース間でファイル、テキスト、画像を問題なくドラッグ アンド ドロップできます。

これは、iPad をより高性能なデバイスにする素晴らしい新しい方法であり、Apple がマウスのサポートを追加して以来のユーザーからの大きな要望を満​​たすものです。

近日公開

iPadOS 16は現在、開発者向けベータ版のみです。7月にはパブリックベータ版として公開され、今秋には正式リリースされる予定です。

Stage Manager と外部ディスプレイのサポートは、Apple が導入する予定の多くの新機能のほんの一部です。