AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
米連邦取引委員会は、iOSのApp Storeのポリシーが音楽ストリーミング市場における競争を違法に抑制しているという主張を調査しており、Appleのコンテンツおよびメディア事業が再び調査対象となっていると、金曜日の報告書で明らかになった。
ロイター通信は業界筋3人の話として、政府当局がAppleがApp Storeの売上から通常30%を徴収していることが、ストリーミング音楽業界(同社は現在Apple Musicで業界に参入している)に及ぼす影響を注視していると報じている。もう一つの懸念は、App Storeの規則により、企業がiTunes以外の課金サービスや他のプラットフォームでの製品提供を宣伝することが制限されていることだ。
関係筋によると、FTCはこの件についてまだ正式な調査を開始していないが、関係者と会合を行っている。
6月にApple Musicがローンチされたことで、Appleは瞬く間に、App StoreとiOS自体に依存して生き残る多数の既存ストリーミングサービスのライバルとなった。競争の激化により、Apple Musicを含む多くのサブスクリプションサービスの価格は、非公式ながら月額9.99ドルという標準価格に抑えられている。Appleの30%の手数料は、ライバル企業にiOSユーザー向けの価格を上げるか、利益の損失を経費として吸収するかの選択を迫るという疑惑もある。
今週初め、SpotifyはiOSユーザーに対し、アカウントをWebベースの課金システムに切り替えるよう促すメールを送信し始めました。月額料金が12.99ドルから9.99ドルに値下げされるとのことです。iOS経由で登録したユーザーには、Appleのアプリ内購入手数料30%を差し引くため、Spotifyは月額3ドルを追加で請求しています。
Apple は、世界二大モバイル デバイス プラットフォームのうちの 1 つを所有するとともに、そのプラットフォームを通じて製品を販売する企業と直接競合するサービスの運営者でもあるため、難しい状況に陥っています。
Apple Musicは、Appleのストリーミング事業に関する複数の政府調査からも明らかなように、独占禁止法調査の格好の標的となっているようだ。5月には、FTC(連邦取引委員会)と司法省が、AppleがiTunesの業界影響力を利用してコンテンツ契約を締結し、間もなくライバルとなるストリーミング音楽企業に対して不当な優位性を得ているのではないかという懸念を調査しているとの報道があった。