ロジャー・フィンガス
· 1分で読めます
アップルの組み立てパートナーであるフォックスコンは、進行中の米中貿易戦争への対応として、中国にある88億ドルのディスプレイパネル工場の売却を検討していると報じられている。
ロイター通信によると、工場は新築であるにもかかわらず、このような事態になっているという。ロイター通信は、工場の正確な場所や、どのようなディスプレイを生産しているかについては明らかにしていない。
アップルは今のところ貿易戦争の影響を比較的受けていない。しかし木曜日、ドナルド・トランプ米大統領は中国からの電子機器の輸入に10%の関税を課すと警告し、iPhoneからMac Proまであらゆる製品に影響を及ぼす可能性がある。
Appleは価格を引き上げることでその埋め合わせをすることはできるかもしれないが、既存のコストに不満を抱く人が多いことを考えると、需要を圧迫する可能性が高い。したがって、生産拠点を中国から移転することはAppleとFoxconnの双方にとって利益となる可能性があり、たとえ貿易戦争がなくても、両社の単一国への依存度は低下するだろう。
フォックスコン傘下のシャープは木曜日、ベトナムに新工場を建設すると発表した。来年度から電子機器、薄型テレビ、空気清浄機を生産する予定だ。幹部によると、これにより顧客の要望に応じて中国から生産拠点を移管することが可能になるという。
Appleの中国への供給の大部分は中国国内で行われているが、例外的に米国、日本、インド、台湾といった国も存在する。最近まで、中国は安価な大量労働力の供給源となってきたが、安全性の低さ、長時間労働、大気汚染、未成年労働者に関する苦情は多かった。
賃金をはじめとする労働条件の改善は、フォックスコンのような企業にとってベトナムなどの国への移転を促すさらなるインセンティブとなっている。アップルは生産の一部をインドに移転することに投資している。インドではiPhoneの市場シェアは限られており、価格高騰に加え、現地産業振興のための輸入関税によってさらに上昇している。