ジョシュ・オン
· 2分で読めます
KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏は先日、Appleが次期iPhoneにインセルタッチパネルを導入するという最近の噂に同意するレポートを発表しました。同氏の調査によると、タッチセンサーをTFT液晶ディスプレイ内に埋め込む新しいディスプレイ設計は、独立したタッチセンサー層と接着剤層を1層削減することで、最大0.44mmの厚さ削減につながる可能性があるとのことです。
Appleの現行モデルiPhone 4Sの厚さは9.3mmです。Kuo氏は、Appleが次期モデルで8mmという薄さを突破し、競合スマートフォンメーカーの薄型デザインとの競争力を維持することを目指していると考えています。
クオ氏は、バッテリーの薄型化と、噂されているガラスから金属背面への変更により、さらに0.96mmの厚さが薄くなる可能性があると試算した。そのため、次期iPhoneの厚みは7.90mmになるとクオ氏は予測している。
アナリストはまた、Appleがインセル技術を採用する理由として、「より効率的なサプライチェーン管理」と生産歩留まりの向上を挙げた。現在のガラス・オン・ガラス設計では、接合は製造工程の最終段階で行われるため、接合に失敗すると「大きな損失」につながる。クオ氏は、インセル生産は接合が工程の早い段階で行われるため、より迅速かつ効率的だと考えている。
この新しいプロセスでは、接合時に必要な半製品はiPhone 4Sの製造に必要な6個に対し、推定3個となる。さらに、製造工程は8工程から5工程に削減できる。アナリストは、製造に必要な日数も12~16日が3~5日に短縮される可能性があると示唆した。
「インセルタッチを使用するもう1つの利点は、タッチパネルという最も重要なコンポーネントのリードタイムが短く、供給側での活動を調整できるため、市場のニーズに合わせてより正確に製品をカスタマイズでき、最終的には生産コストを推定10~20%削減できることです」とクオ氏は書いている。
報道によると、この切り替えには光学透明接着剤(OCA)の代わりに光学透明樹脂(OCR)の使用が含まれるとのことです。OCR接合はやり直しが可能ですが、現在のOCA接合はやり直しができません。OCR接合はこれまで歩留まりが低かったものの、オープンセル技術によってこれらの問題は解決されています。
Appleがインセルパネルに切り替えた場合、TPKのような従来型のタッチパネルメーカーはパネル受注が大幅に減少する可能性が高い。KGIは、TPKの出荷量が2012年第3四半期に「大幅に減少し始める」と予想し、TPKの格付けをアンダーパフォームに引き下げた。
同氏は「スマートフォン市場は大手企業によって独占されているため、iPhone事業の損失は他のスマートフォンブランドからの注文で補うことはできないだろう」と語った。
東芝モバイルディスプレイ、シャープ、LGディスプレイは、アップルによるインセルタッチパネルの受注で恩恵を受ける企業だと考えられている。
クオ氏は、Appleが2012年モデルのiPhoneを今年の第3四半期に発売すると考えている。他の複数の報道では、新型iPhoneの発売時期は初秋になる可能性が高いとされているが、早ければ今年の夏にも発売される可能性があると主張する報道もいくつかある。
Appleは、最新のiPadと同様に、iPhoneでも番号体系を廃止すると予想されています。そのため、第6世代iPhoneは単に「新型iPhone」と呼ばれる可能性があります。複数の報道によると、カリフォルニア州クパティーノに本社を置く同社の次期端末も、iPadに倣い4G LTE接続を搭載するとのことです。