Parlerがよろめきながら復活、Apple App StoreとGoogle Playにはまだ掲載されていない

Parlerがよろめきながら復活、Apple App StoreとGoogle Playにはまだ掲載されていない

ウェズリー・ヒリアードのプロフィール写真ウェズリー・ヒリアード

· 1分で読めます

Parler.comがオンラインに戻ったが、

物議を醸しているソーシャルメディアサイト「パーラー」は、新たなホスティングプラットフォーム上で復活の兆しを見せているものの、サービスを再開しておらず、AppleやGoogleのプラットフォームにも登場していない。

物議を醸しているソーシャルメディアアプリ「Parler」は、1月6日の国会議事堂暴動の後、Amazonのサーバー、Google Playストア、Apple App Storeから削除された。Amazon、Apple、Googleが挙げた証拠は、アプリが暴動を計画するために使用され、プラットフォームから削除される前に大量のヘイトスピーチや過激派コンテンツが掲載されていたことを示している。

Amazonによるサービス停止を受けて、Parlerは約8日間ダウンしていましたが、週末にかけて、ParlerのCEOであるジョン・マッツェ氏からのメッセージとともに、ごくわずかに復旧しました。

今こそ、このプラットフォームを立ち上げた理由を皆さんに改めてお伝えする良い機会です。支持者も反対者も、私たちはプライバシーが最も重要であり、特にソーシャルメディアにおいては言論の自由が不可欠だと考えています。私たちの目標は、常に、個人がそれぞれの権利を享受し、行使できる、党派を超えた公共の場を提供することです。

私たちは目の前のあらゆる課題を解決し、皆様をすぐにお迎えする予定です。私たちは、市民の対話を絶やすつもりはありません!

Parlerは、8ChanやGabといったウェブサイトのドメイン登録業者であるEpikに避難しました。ウェブサービスをサーバー間で移行するのは時間のかかる作業であるため、Parlerが本格的に復活するまでにはしばらく時間がかかる可能性があります。

「月末までに復旧できると確信しています」と、マッツェ氏は日曜夜のFox Newsとの電話インタビューで語った。「日々状況は大きく変化しますが、今は自信を持っています。大きな進歩を遂げています。Parler.comにアクセスすると、今は何も起こらず、サーバーにアクセスし、たった一つの情報だけを返します」

マッツェ氏は、パーラーが再ローンチに向けて準備を進める中、静的ページに毎日更新情報を掲載したいと考えている。また、将来再び禁止されることを避けるため、プラットフォームベンダーの匿名性を維持したいと考えている。

AppleのCEO、ティム・クック氏は複数のインタビューで、ParlerがAppleの利用規約を遵守すればApp Storeに復帰できると述べていた。しかし、マツェ氏の投稿を見ると、ParlerがAppleの規則に従う可能性は低いようだ。