最新の「iPhone nano」の噂はタイミングが悪い

最新の「iPhone nano」の噂はタイミングが悪い

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

リーマン・ブラザーズによると、アップルのサプライチェーン内部の調査では同社が低価格帯のiPhoneのデザインを研究していることが示唆されているが、そのようなデバイスが今年登場するという噂は楽観的すぎるという。

株式調査会社は今週初め、リサーチノートで英国のデイリーメール紙の報道に対処した。デイリーメール紙は、低価格の「iPhone nano」がiPhone 3Gに続いて今年のホリデーショッピングシーズン前に発売されると主張した。

「AppleはiPhoneのローエンドモデルの開発に取り組んでいると我々は考えているが、2009年春までは登場しないだろう」とアナリストのベン・ライツェス氏は顧客に助言した。そして、自身の見解を裏付けるいくつかの理由を説明した。

ライツェス氏はまず第一に、アップルは先月発売されたばかりの最新機種iPhone 3Gの需給バランス確保に依然として苦戦していると述べた。年末までにiPhone 3Gの販売地域を50カ国拡大する計画があり、その途中で新型iPhoneを発売すれば、事態はより複雑化する恐れがある。

ライツェス氏はまた、昨年同社が初代iPhoneを発売からわずか数カ月で値下げした際に顧客が激怒したことを思い出し、そのため経営陣はそのような事態の再発を避けようとするのが常識だと述べた。

「サプライチェーンでこのような製品の兆候は確認されているが、同社がまだフォームファクターを固めていないようだ。そのため、年末商戦までに完成させるのは難しいかもしれない」とアナリストは付け加えた。

ライツェス氏は月曜日のレポートで、iPhoneの生産増加に関する最近の報道を裏付けた。同氏は、自身の調査によると、Appleは今月だけで300万台以上のiPhoneを生産する予定であり、9月四半期の380万台という自身の予測は控えめすぎると述べた。Appleは最初の3日間だけで100万台を販売した。

「供給状況から判断すると、初期導入国での需要が旺盛なため、海外展開には時間がかかる可能性があると考えています」と同氏は述べた。「海外での初期の需要は非常に旺盛になる可能性があり、2008年度第1四半期(12月)には830万台、2009年度には2420万台が販売されると見込んでいます。」

ライツェス氏はアップル株に対する「オーバーウェイト」の見方を改めて表明し、目標価格を220ドルとした。