中国外交官、iPhoneを使ってファーウェイをめぐりアップルとトランプ大統領を攻撃

中国外交官、iPhoneを使ってファーウェイをめぐりアップルとトランプ大統領を攻撃

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

普段は政府の政策を声高に支持する中国外交官が最近、iPhone版Twitterを使ってファーウェイを擁護し、アップルとドナルド・トランプ米大統領を攻撃していたことが発覚した。

「@realDonaldTrumpがなぜ中国の民間企業をこれほど憎み、国家非常事態を宣言するほどにまで至ったのか、今まさに明らかになった」と、イスラマバード駐在の中国公使代理の趙立堅氏はブルームバーグの報道を引用して述べた。「ファーウェイのロゴを見てください。アップルを粉々に切り刻んでいるんです…」

「Twitter for iPhone」のタグが付けられた元の投稿は、再投稿によって消えてしまったようだ。

趙立堅のツイート

先週、トランプ政権はファーウェイに対し二重の打撃を与えた。米国技術の取得を阻止すると同時に、米国の通信会社によるファーウェイ機器の使用を禁止したのだ。これにより、ファーウェイのサプライヤー数社が米国企業であり、GoogleがファーウェイのAndroidライセンスを停止したため、ファーウェイのスマートフォン大手としての地位はたちまち危うくなった。

しかし月曜日、米国政府は規制を緩和し、ファーウェイがネットワークの維持とスマートフォンラインナップのアップデート提供のために一時的に米国製品を購入することを許可した。最終的には、ファーウェイと米国の通信事業者は共に、他のパートナーに頼らざるを得なくなるかもしれない。

前政権および現政権は、ファーウェイと中国政府とのつながりが米国のネットワークへのバックドアとなる可能性を懸念し、販売禁止措置を強化し、同盟国にも同様の措置を取るよう圧力をかけてきた。一方、中国は、貿易戦争が続く中、ホワイトハウスが安全保障上の懸念を盾に、自国最大の企業の一つであるファーウェイを抑圧していると非難している。

ファーウェイへの規制によって恩恵を受ける可能性のある企業の一つがアップルだ。ファーウェイは中国のスマートフォン市場を独占している一方、アップルのiPhoneはより安価な現地ブランドの台頭に苦戦している。

実際、ファーウェイの失態は「アップル不買運動」を煽り、一部の中国企業はファーウェイへの乗り換えに補助金を出しながらも、iPhoneを持っている従業員を解雇すると脅迫していると報じられている。