任天堂、「スーパーマリオラン」のロック解除率が高いことを明らかに、iPhone版「どうぶつの森」の発売を延期

任天堂、「スーパーマリオラン」のロック解除率が高いことを明らかに、iPhone版「どうぶつの森」の発売を延期

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 2分で読めます

任天堂のモバイルへの取り組みは成果を上げている。同社はiOS版「スーパーマリオラン」の収益が予想を上回ったことを確認したが、iPhoneやiPadで「あつまれ どうぶつの森」をプレイできるようになるまでには数ヶ月待つ必要があるとゲーマーにアドバイスした。

任天堂が本日発表した決算によると、「スーパーマリオラン」は発売以来7,800万回以上ダウンロードされ、60億円(5,300万ドル)以上の収益をもたらした。任天堂によると、ゲームコンテンツの大半をアンロックするために10ドルの課金をするプレイヤーの数は5%を超えており、アナリストの推定値をはるかに上回っている。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、任天堂の君島達己最高経営責任者(CEO)が、同社が実際には2桁のコンバージョン率を目標としていたため、この結果に満足していないと報じている。

それでも、比較的高額なアプリ内課金で5%を超えることは、あるアナリストは成功と捉えている。東京を拠点とするモバイルゲームコンサルタントのセルカン・トト氏は、「これほど高額課金のゲームとしては、このパフォーマンスは実に驚異的だ」と指摘する。ゲーム内アイテムの購入額が数ドル以下のゲームでは、通常、プレイヤーの約3%しか課金していないという。

「スーパーマリオラン」のAndroid版リリースはiOS版リリースから3か月後の3月に予定されているため、任天堂が目標とする2桁のコンバージョン率を達成できるかどうかはまだ分からない。

スケジュールの変更

任天堂の人気ゲーム機のモバイル版を待ち望んでいたゲーマーたちは、もう少し待たなければならないようだ。「あつまれ どうぶつの森」は当初3月にApp Storeで配信開始予定だったが、任天堂の決算発表によると「来期中にリリース」とされ、早くても4月まで延期されることになった。

任天堂は、発売日変更の理由について、他の2つのモバイルタイトルの「リリースと運営の調整」のためだと説明しています。3月にAndroid版「スーパーマリオラン」をリリースするほか、任天堂は2月2日にiOSとAndroidの両方で「ファイアーエムブレム ヒーローズ」をリリースする予定です。

既存シリーズの一つである『ファイアーエムブレム ヒーローズ』は、キャラクターを集めて王国の覇権を争う、タクティカルロールプレイングゲームです。8×6のグリッドで戦闘を行い、プレイヤーはフィールドに英雄を召喚し、指示を出して敵軍を倒すことを目指します。

『スーパーマリオラン』とは異なり、『ファイアーエムブレム ヒーローズ』では、戦闘中に有利に働くゲーム内オーブをアプリ内購入で獲得するという、より伝統的な収益モデルを採用する。

全体として、同社は純利益647億円(5億7000万ドル)を稼ぎ、前年同期の2倍となったが、売上高は前年同期比21%減の1740億円(15億ドル)となった。