カナダ企業の特許訴訟はAppleのWi-Fi利用を標的にしている

カナダ企業の特許訴訟はAppleのWi-Fi利用を標的にしている

エイダン・マリーのプロフィール写真エイダン・マリー

· 1分で読めます

カナダのオタワに拠点を置く電気通信ライセンス会社Wi-LANは、Apple社やその他の大手電子機器メーカー、さらには大手小売チェーンまでもがWi-Fiネットワークの基礎を成すと主張する特許を侵害しているとして米国で訴訟を起こした。

今週初め、テキサス州東部地区マーシャル支部(歴史的に特許権者に友好的な地域)に提出されたこの訴訟は、14の別々の企業とその下部組織が、トランシーバー間でデータを交換する多重化技術(複数の送信をつなぎ合わせて単一の情報ストリームを形成する)に関する1994年と2002年の特許を侵害したと訴えている。

訴状によれば、Wi-Fi は無線ネットワークを介して情報を転送するためにこの技術を定期的に使用している。

Wi-LANの代理人であるマククール・スミス氏は、対象企業は、当該技術を使用しているとされるWi-Fiチップセットを製造、販売、あるいは単に使用することで、特許を侵害していると述べている。訴訟で名指しされた企業は、ブロードコムやインテルといったチップセットの設計企業から、ベスト・バイやサーキット・シティといった最終製品を店頭で販売する企業まで多岐にわたる。

Appleは、Macや携帯端末に元のメーカーの無線チップセットを1つ以上搭載しているため、訴状に名指しされていますが、この分野ではAppleだけではありません。Dell、HP、東芝など、複数の大手コンピュータメーカーも、侵害の疑いのある技術を使用してコンピュータを組み立てたとして、特許侵害の罪に問われています。原告は、これらの企業はいずれも特許の存在を知りながら、ハードウェアの開発または販売を選択したと主張しています。

この訴訟は、Wi-Fiが勝訴した場合の陪審裁判と損害賠償を求めるだけでなく、被告に対し特許侵害にあたるあらゆる行為を禁じる恒久的な差止命令も求めている。実質的には、多くのWi-Fi対応デバイスの製造・販売を禁じることを目指している。

訴訟に関する同社の典型的な方針を反映して、アップルは今のところ新たな訴訟についてはコメントしないことにしている。